![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139592299/rectangle_large_type_2_e8d05fb18ef77fc51b32428600295d70.png?width=1200)
Photo by
enjoy_food_310
5月5日
#こどもの日
こどもの日とは、国民の祝日の一つとして法律で定められた日です。
日本で一番最初の子どもの日は、1949年(昭和24年)の5月5日になります。
祝日法によると、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。」とあります。
引用:内閣府|国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)
「端午の節句(たんごのせっく)」は、古代中国の影響を受けて厄除け(やくよけ)の儀式として行ったのがはじまりです。
今日はこどもの日です。
うちはもう端午の節句を祝う年令ではなくなりましたが、厄除けに菖蒲湯をと思い探しました。
しかし、菖蒲を見つけることが出来ず、柏餅を買ってきました。
5月5日を振り替えると、十数年前にトミカ博に行った思い出が。
その年は大渋滞を避けるため、公共交通機関を利用しました。
でも、さすがGW、公共交通機関も混んでいて、帰りの電車で席を探すのは大変でした。
せめて“子どもだけでも”と探し続けると、大学生風の2人組が「僕たちは別の席に移るので」と2席譲ってくれました。
何度もお礼を言って、座らせてもらいました。
あの時は本当に助かりました。
子連れで行動しているときは、若い人に助けてもらうことが本当に多かった。
経験者の方々は・・・経験してないのかな😅
#今日の幸せ 🍀
外気の影響を受けず快適に過ごせる
柏餅がおいしかった
穏やかな1日
いいなと思ったら応援しよう!
![福来Wako](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115085689/profile_4dbfbbb033d3e24bfab0ce1eb61338c1.png?width=600&crop=1:1,smart)