
雪かきしても、しても…
小学校の先生で、2児の父、雄剛です。
私の地域は、雪国です。しかし、今年は、雪が少なかったんです。異常なくらい…。
例年3学期になると、グラウンドの雪を集めてスキー山を作成し、そこでスキー学習を行います。でも今年は、雪がどんどん解けていく一方…。スキー山から滑り降りた場所の土が出てきて、危険な状況でした。これは、スキー学習中止もやむなしか…そんな相談をしていました。つい5日ほど前までは。
これまでの雪を挽回する大雪!
5日前から急激に雪が降り始めました。我が家の物置は日本昔話のような雪の積もり方です。(この表現で伝わるでしょうか?)降り始めから、毎日雪かきをしています。雪かきをしたはずなのに、次の日の朝になると、気付けば元通りか、それよりも多くなって戻っています…。しかも、今年は暖かいので雪が湿って重いです。でも、雪かきをしないと物置が埋もれて使えなくなり、車も動かせないので、諦めて雪かきをします。そして、次の日の朝、起きると…。また元通り…。ここ5日間はこの無限ループです。もう心が折れそうです。
無限ループをどう乗り越えるか…?
これ、単純です。
毎日、できることを少しずつでもやるしかないんです。
やらなければ、雪が積もって、身動きが取れなくなる…。さらに、ただでさえやりたくない雪かきだから、積もれば積もるほど、やりたくなくなりますよね。負のループです。だからこそ、とにかくできる範囲でやって、一歩でも前に進めるしかないんです。そうやって、雪が落ち着くのを待って、やり過ごすしかない…。
仕事も一緒!
これって、今の仕事の状況に似ているなと思うんです。これから、年度末の処理に入っていきますよね。
◯成績処理
◯通知表の総合所見
◯道徳の所見
◯総合的な学習の所見
◯要録
◯クラス編成
◯6年生を送る会
◯日々の授業
…
いろんな仕事が一気に押し寄せてきます。
「いやー!何から手を付ければいいんだー?あ゙ーっ!!!」
ってなってしまい、とりあえず現実逃避…。逃げれば逃げるほど自分の首が締まっていく…。こんなことはないでしょうか?
とりあえず、やるしかないことには変わりないんだから、できることから手を手を付ける。そして、1日の中で、1つでも終わらせて、一歩前進する!その積み重ねの先にしかゴールは見えてこないですよね。
「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところに行くただ一つの道!」
イチローさんの名言です。
私も野球をやっていたので、「イチローさんのようになれたらどんなに野球が楽しいだろうなぁ。」と思ったりします。でも、そこには私たちでは考えられないほど、小さな努力があって、積み重ねがあって、初めて一流にふさわしいプレーができる。それを真似できるか…?言われれば、そこができなかったから比べようのないくらいの差ができてしまったんだろうなぁと思うんです。
「辛いなぁ…」「先が見えないなぁ…」そんな時こそ、どんなに小さなことでもいいから、やりきって一歩前進する!その気持ちを忘れないようにしたいなと思っています。