介護(水分について)
はじめまして、特別養護老人ホームから始まり老健や病院の看護助手、サービス付き高齢者向け住宅など、色々な形態の介護で10年以上勤めてきました。現在はサ高住で施設長をしています。これまでの経験で介護について思うことが多々あり、少しお話させていただければと思います。
世の中は昔に比べて変化してきています。医療、福祉の業界も変化してきており、それについていかなければいつまでも成長出来ないと思います。
例えば心肺蘇生法にしても五年に一度ガイドラインが変わります。昔は一分に30回程度、胸骨圧迫をすると習いましたが、現在は一分に百回から百二十回胸骨圧迫しなければいけません。昔の医療、福祉しかしらない人は【もしもし亀よの歌のリズムで】押せばよいとかを平気で言ってきます。いつの時代の話でしょうか、、
挙げればたくさん思うことはありますが、今日はまず介護の水分摂取についてお話出来ればと思います。
ここから先は
1,649字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?