見出し画像

300記事投稿の記念に、「ちょいクセ質問50」に答えてみた。

ささみさんが書かれていた「ちょいクセ質問50」がおもしろそうでやってみたくなったので、300記事目のタイミングで書きたいと思います!

元記事:ヤス(ウエダヤスシ)さん

「ちょいクセ質問50」の一覧はこちら👇

Q.1 noteをはじめてどれくらいですか
Q.2 書くのをやめようと思ったことはありますか
Q.3 書いてて嬉しかったこと
Q.4 書いてて悔しかったこと
Q.5 好きなnote書きさんを教えてください

Q.6 苦手なnote書きさんを教えてください
Q.7 もしnoteを書いていなければどうなってた?
Q.8 noteフォロワーorフォローしている人と会ったことはありますか?
Q.9 名刺代わりの記事を教えてください
Q.10 これから書く予定のネタは?

Q.11 あまり人気ないんだけど、自分的なオススメ記事は?
Q.12 あなたのnoteアカウントを漢字2文字で表すのなら?
Q.13 あなたのnoteアカウントに昭和アイドル的なキャッチコピーをつけてください
Q.14 好きな作家は?
Q.15 好きな本は?

Q.16 好きなマンガは?
Q.17 書く時のあなたの座右の銘
Q.18 今日はマジ書けねぇ。けど書かなきゃなんねぇ。……何を書く?
Q.19 「地球は青かった」みたいなことを言ってください
Q.20 スマホ派?パソコン派?

Q.21 あなたのアンチに向けてひとこと
Q.22 記事を書く時の癖を教えてください
Q.23 このネタならいくらでも書けそう!どんなネタ?(読んでもらえるかは別として)
Q.24 記事タイトルで煽ってください
Q.25 下書きのまま眠っている記事。どうして出せない?

Q.26 あなたの文章の書き方に感銘を受けた出版社が「本を出しましょう!」と文章本を提案してきました。どんなタイトルにする?
Q.27 出版した本の初版の印税が400万円入りました。何につかう?
Q.28 20年後のわたしへ。どんな書き出しで始める?
Q.29 ドラえもんのひみつ道具。何がほしい?(わからなければ適当な想像でOK)
Q.30 そもそも、どうしてnoteで記事を書こうと思いました?

Q.31 わたしの理想の書く環境
Q.32 こんなところで書いたことあります
Q.33 エッセイ本を出版したとして、そのタイトルは何にする?
Q.34 使ってみたいフレーズ・単語
Q.35 使わないだろうと思われるフレーズ・単語

Q.36 好きな接続詞
Q.37 やめた方がいいんだろうけど、ついつい書いてしまう文の癖
Q.38 ここで一句
Q.39 何回か書こうとしてるんだけど、なかなか書けない記事はありますか
Q.40 音楽を聴きながら書きますか?どんな音楽ですか?

Q.41 創作物語は書いたことがありますか?どんな話か簡単に教えてください
Q.42 回答するのがそろそろダルくなってきました?
Q.43 書く時間は決まっていますか?朝?夜?
Q.44 質派ですか?量派ですか?
Q.45 来年も書いていると思いますか?

Q.46 記事を書くためにしていること
Q.47 記事を書くためにしていないこと
Q.48 読んでもらえるコツを教えてください
Q.49 読んでもらえない理由を教えてください
Q.50 「私とnote」というタイトルで記事を書くとしたら、最後の一文はどう書く?


それでは答えていきます🥹💌
(※50個分の目次はボリュームがすごいことになるので、スクロールで最後まで読んでもらえるとありがたいです)


Q.1 noteをはじめてどれくらいですか

2年2ヵ月目!
2022年10月22日が初投稿だった!

Q.2 書くのをやめようと思ったことはありますか

完全にやめようと思ったことはない!
毎週連続更新&毎月10記事以上更新をマイルールに書き続けているので、期間が空いたとしても1週間が限度。

Q.3 書いてて嬉しかったこと

スキやコメントをもらえることと、フォロワーさん以外の方が何かしらの経由で記事に辿り着いてくれること、共感してもらえること。

Q.4 書いてて悔しかったこと

時間をかけて書いたとしても、読んでもらえるとは限らないこと。

Q.5 好きなnote書きさんを教えてください

私が唯一メンバーシップに入っているさえりさん、人柄も文章も大好き。

フォロワーさんの中から誰かをバイネームで選ぶことはできないかなあ。


Q.6 苦手なnote書きさんを教えてください

好きな人同様に、誰かをバイネームで選ぶことはできないかなあ。ただフォロバ目的や、明らかに攻撃的な内容の場合は苦手かも。

Q.7 もしnoteを書いていなければどうなってた?

ツイ廃が加速していた。長文は誰にも見られない日記帳とかに書き殴っていたかもしれない。

Q.8 noteフォロワーorフォローしている人と会ったことはありますか?

あります!!!

Q.9 名刺代わりの記事を教えてください

2周年記念日のタイミングで投稿した自己紹介&サイトマップの記事かな。

Q.10 これから書く予定のネタは?

2024年中に書きたい振り返り系があらゆるテーマで下書きに入っている。BUMPのライブレポも書く。あとは、書く習慣エッセイも引き続き書いていきたい。


Q.11 あまり人気ないんだけど、自分的なオススメ記事は?

「人気がない」の基準はなんだろうか…とか考え始めてしまったけど、一通り全部の記事を振り返って、1年半くらい前に書いたこちらの記事かなあ。この記事に言語化されていないものもあると思うけど、タイトルは結構ちゃんと考えている派です。

Q.12 あなたのnoteアカウントを漢字2文字で表すのなら?

「本音」です!!!

Q.13 あなたのnoteアカウントに昭和アイドル的なキャッチコピーをつけてください

やばい、「昭和アイドル的な」がわからなすぎるので、パスさせてください。ごめんなさい。

Q.14 好きな作家は?

カツセマサヒコさん、朝井リョウさん、青山美智子さん、などなど。

Q.15 好きな本は?

たくさんあって選べないけど、今年読んだ本でいろんな人におすすめしているのはカツセマサヒコさんの「ブルーマリッジ」です!


Q.16 好きなマンガは?

マンガを読んでこなかった人生なのでわからない…誰かおすすめ教えてください…。

Q.17 書く時のあなたの座右の銘

あくまでもひとりごとだから~(仮に読んでもらえなくても自分のためだから)って、思って書いている。

Q.18 今日はマジ書けねぇ。けど書かなきゃなんねぇ。……何を書く?

「書けない」ってお気持ち表明を綴る。

Q.19 「地球は青かった」みたいなことを言ってください

なに?大喜利!?むずかしすぎる、これもパスさせてください。

Q.20 スマホ派?パソコン派?

スマホ7:パソコン3

気分と書く内容にもよるけど、スマホから書くことが多い。パソコンから書いたとしても、スマホで読み返して改行や段落チェックして投稿するかも。


Q.21 あなたのアンチに向けてひとこと

読まなくて大丈夫です!!!

Q.22 記事を書く時の癖を教えてください

なんだろう?基本的に敬語は使わないことかな?
あとは語感のテンポ感を気にしているつもり(めっちゃ感覚的)。

Q.23 このネタならいくらでも書けそう!どんなネタ?(読んでもらえるかは別として)

BUMP OF CHICKENについて語る。
あとは、読書感想文かなあ。

Q.24 記事タイトルで煽ってください

「愚痴だけ吐いて働き続けるくらいなら、さっさと辞めたらいいのに」

(過去の私宛でもあり、何年も同じ愚痴を言いながら辞めない同期宛に思っていることでもある)(なんだかんだコンフォートゾーンから抜けたくないんだろうなと推測している)

Q.25 下書きのまま眠っている記事。どうして出せない?

気分が乗らなくて、書き切れない。


Q.26 あなたの文章の書き方に感銘を受けた出版社が「本を出しましょう!」と文章本を提案してきました。どんなタイトルにする?

「ひとりごとをつらつら書いていたら本ができちゃった」

(我ながら、売れなさそうすぎるだろ🫣)

Q.27 出版した本の初版の印税が400万円入りました。何につかう?

①いい家に引っ越す
②睡眠環境を整えるために課金
③国内外へ旅行
④おいしいご飯とおいしいお酒
⑤大事な人と思い出作り

たぶんあっという間になくなる気がする(笑)。

Q.28 20年後のわたしへ。どんな書き出しで始める?

「50歳か~~やばいね!!相変わらずあっという間すぎる!!」

ま、じ、で、こんな書き出しな気がする(笑)。

Q.29 ドラえもんのひみつ道具。何がほしい?(わからなければ適当な想像でOK)

どこでもドアがほしい!!

Q.30 そもそも、どうしてnoteで記事を書こうと思いました?

言語化や思考整理が目的で、その時々の感情を残しておきたくなった。note発信の位置づけを書いた初投稿記事👇


Q.31 わたしの理想の書く環境

飲み物さえあれば、あんまりこだわりはないかも?
もしパソコンで書くときの理想なら、身体がバキバキにならないテーブルとイスがほしい。

Q.32 こんなところで書いたことあります

お風呂に入りながらとか?別にそんなトリッキーな感じじゃないね(笑)。

Q.33 エッセイ本を出版したとして、そのタイトルは何にする?

「予定調和じゃない人生でもいいんじゃない?」

(いまの自分を肯定するような言葉をそのまんまw)

Q.34 使ってみたいフレーズ・単語

なんだろうな~~
ちゃんと美しい日本語を使えるようになることかな。

Q.35 使わないだろうと思われるフレーズ・単語

わからない、全然思いつかない。


Q.36 好きな接続詞

・ちなみに
・とはいえ
・余談ですが(?)

Q.37 やめた方がいいんだろうけど、ついつい書いてしまう文の癖

どうしても話し口調になりがち。そのまま投稿するときと、意識的に文体を整えるときがある。
特に「~って」って書きがち(言ってるそばから書いてる←)。

Q.38 ここで一句

一句www
むずかしすぎるからパス(笑)。

Q.39 何回か書こうとしてるんだけど、なかなか書けない記事はありますか

家族にまつわることかなあ。

Q.40 音楽を聴きながら書きますか?どんな音楽ですか?

聴きながら書く!
BUMP OF CHICKENをはじめ、好きな音楽のシャッフル再生もしくは作業用BGMのどちらか。

書く内容と気分で使い分けていて、歌詞が聴こえてくると書けない場合は、BGMにするときがある。あと、歌詞があっても同じ曲をエンドレスリピしてるとゾーンに入るので、それで集中力を保つときがある。


Q.41 創作物語は書いたことがありますか?どんな話か簡単に教えてください

ありません!いつか書いてみたい!

Q.42 回答するのがそろそろダルくなってきました?

ちょっとだけね(小声)。

Q.43 書く時間は決まっていますか?朝?夜?

決まってない!けど夜が多い。感情が乗っかりやすい気がする。

Q.44 質派ですか?量派ですか?

量は、各記事の文字量のことだろうか?頻度的な量のことだろうか?
なるべく質を意識したいけど、判断するのは読んでくれた人だから、自己満な内容でも500文字程度だとしても投稿する。

結論は、どちらでもないし、どちらも大事にしたいと思っている。

Q.45 来年も書いていると思いますか?

書いていると思う!!


Q.46 記事を書くためにしていること

アイデアが浮かんだら、noteの下書きにタイトルと内容を箇条書きでメモする。ほぼ毎日眺めながら、思いついた言葉や表現があれば追記する。

Q.47 記事を書くためにしていないこと

カチカチのルーティンに組み込むこと。書きたいときにしか書いていない。

Q.48 読んでもらえるコツを教えてください

タイトルと内容だよね(それはそう🫢)。

これまでジャンル問わずに書いてきてる中で、読まれやすいのはキャリアブレイクや転職活動を含む仕事関連の記事かなあ。関心が高いんだと思う。

Q.49 読んでもらえない理由を教えてください

自分事に思ってもらえない、そもそも興味がない内容の可能性が大きいのかな。全部の記事を均等に読んでもらえるようにするのはむずかしいので、まあいいかなと思ってる(笑)。

Q.50 「私とnote」というタイトルで記事を書くとしたら、最後の一文はどう書く?

「だから、今日も私はnoteを書く」

リアルにこんな感じの締めくくりをすると思う(笑)。


最後に

最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
50問は意外とボリューミーだけど、いい振り返りの機会になりました!

ちなみに…
100記事のときにやってみた「noter10問10答」はこちら👇

いいなと思ったら応援しよう!