見出し画像

ライフプランニングと資金計画② FP3級

おはようございます☀
少しずつFPの勉強を進めています!亀の速さよりゆっくりかもしれませんが継続することが大切だと思うの頑張ります。


住宅ローンの種類

①金利タイプ

変動金利、固定金利、固定金利期間選択型がある
・フラット35
最長返済期間が35年の固定金利
融資限度額は8000万円
繰り上げ返済の手数料や保証料は無料

②返済方法

元利均等返済(全体の返済が一定)、元金均等返済(元金の返済が一定)がある
※条件が同じ場合元利均等返済の方が総返済額は多くなる

教育資金計画

①国の教育ローン

日本政策金融公庫の教育一般貸付。保護者が借りる資金調達手段で返済が必要
・対象→義務教育過程の後
・融資限度額→原則350万円(海外留学など一定の場合は450万円)
・返済期間→最長18年
・金利→固定金利
・使途→義務教育後の高校や大学などの入学金、授業料、受験費用のほか通学費用、下宿費用、国民年金費用にも利用できる

②奨学金

給付型(返済不要)と貸与型(返済必要)の2種類ある。子どもが借りて卒業後子どもが返済する
・日本学生支援機構の奨学金
<第一種奨学金>無利子
<第二種奨学金>在学中は無利子、卒業後は有利子

子ども保険

親が契約者、子が被保険者として契約する保険の事
満期時に学資金が支給される
※仮に途中で契約者が死亡した場合その後保険料を払わなくても学資金が支給される

いいなと思ったら応援しよう!