マガジンのカバー画像

動画『フレームワークを活躍した自閉症支援』

30
運営しているクリエイター

#フレームワークを活用した自閉症支援

YouTube動画【支援計画を具体化するためのパレット計画とキャンバス計画の視点】

YouTube動画【支援計画を具体化するためのパレット計画とキャンバス計画の視点】

自閉症やADHDの個別支援支援計画・個別の教育支援計画・個別の指導計画などの支援計画を立てる時のポイントの1つを紹介します。

支援計画を具体化するためのは、いきなり支援計画を立てるのではなく、まずは具体化する情報が必要にあんります。それがパレット計画(情報)です。

さらに踏み込んだ内容は、書籍『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』や講演でお話しします。

★今回の動画で紹介したフレー

もっとみる
Youtubeライブ:事業所や教室の支援で個別化だけではダメな理由

Youtubeライブ:事業所や教室の支援で個別化だけではダメな理由

●事業所や教室の支援で個別化は大事だけどそれだけではダメな理由

自閉症や発達障害の方への支援では個別化が必要になります。

そこで今回Youtubeライブを活用して個別化のコツについて解説しています。

何を個別化するか?なぜ個別化するか?を支援現場の視点で解説しています。

また、個別化だけを進めるのは、実は個別化が進むどころか、個別化から離れていくんだという視点も説明しています。

参加の皆

もっとみる
YouTube動画:NO(ダメ)を教えるステップ

YouTube動画:NO(ダメ)を教えるステップ

●NO(ダメ・禁止)を教えるステップをNOの意味から紹介します。自閉症・発達障害支援自閉症や発達障害の人にとってNO(ダメ・禁止)はハードルが大きいものです。
しかし、NOは教え・伝えるステップ・プロセスがあります。

この動画を観て「NO」を無計画に伝えたり、生活の中に「NO」だらけしたりしないように注意をしてください。

まずは「NO:これやってだめ」よりも「これやっていいよ」の提示を大事にし

もっとみる
YouTube動画:進学・進級・引っ越しの支援

YouTube動画:進学・進級・引っ越しの支援

●新しい生活は教えるチャンス

進学・進級・引っ越しなどの新しい生活・環境は、自閉症は発達障害の人にとって大きなハードルになります。

しかし、新しい生活・環境が新しいことを教えるチャンスでもあります。

そこで今回は、新しい生活・環境に向けて支援のポイントを解説します。

1日目から本番にすることや、予告の提示など解説しています。

●関連動画
氷山モデルで考える行動と支援

●関連記事

変わ

もっとみる
YouTube動画:偏食へのアプローチ

YouTube動画:偏食へのアプローチ

●自閉症や発達障害のお子さんの偏食にいての対応について解説します
自閉症・発達障害のお子さんの中には偏食がある方がいらっしゃいます。

今回は、氷山モデルの視点※で偏食の要因を整理して、失敗につながる偏食のアプローチと成功につながる偏食のアプローチを解説します。

すべて実際にやっている基本を元にしていますが、個別の調整が必要です。

※氷山モデルの視点は動画あります。

YouTube動画:感情と表現と言動で支援者や先生に知ってほしいこと

YouTube動画:感情と表現と言動で支援者や先生に知ってほしいこと

●自閉症の人が見せる感情と表情と言動への知ってほしいポイントと対応

支援者・先生方に自閉症を持ってる人が見せる感情と表情と言動について知ってほしい内容と対応について解説します。

何に気づいてないか?何を整理できないか?ではどうすればいいか?を解説します。

よろしければ、チャンネル登録お願いします。好評、ポジティブコメント励みになります。

●関連動画

氷山モデルで考える行動と支援

ストレ

もっとみる
YouTube動画:個別支援計画デザイン「コマモデル」

YouTube動画:個別支援計画デザイン「コマモデル」

●個別支援計画デザイン「コマモデル」自閉症やADHDの個別支援支援計画・個別の教育支援計画・個別の指導計画などを立てる時に、事業所の職員の方や学校の先生が持つといい生活デザインのイメージ=コマモデルを解説します。

具体的な計画だけのデザインでは、実は一貫性が難しくなります。では何が必要か動画をご覧ください。

さらに踏み込んだ内容は、書籍『生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック』や講演でお

もっとみる
YouTube動画:ポジティブな合理的配慮

YouTube動画:ポジティブな合理的配慮

●支援者と保護者とのポジティブな協働作業での合理的配慮のすすめ
YouTube動画にアップしています。

自閉症やADHD、発達障害の方への合理的配慮としての前向きな視点を説明しています。

成人期の生活、就労等の支援、放課後等デイサービス、児童発達支援事業等の療育や支援に関わる方、特別支援学級、特別支援学校、通級、通常学級において特別支援教育に関わる先生方にご覧いただきたいです。

もちろん、お

もっとみる
YouTube動画【パニックや癇癪が起きたときの対応】

YouTube動画【パニックや癇癪が起きたときの対応】

●【パニックや癇癪が起きたときの対応/自閉症支援】を更新しました。

自閉症に関わる支援者・先生・親御さんに知って欲しいパニックや癇癪の対応について解説します。

自閉症の支援の中で、本人がパニックや癇癪になる場面に遭遇します。

そこで、前半ではパニックや癇癪にならない支援・環境設定について、氷山モデルの視点について、後半ではパニックや癇癪になって時の将来を見据えた対応を解説します。

関連記事

もっとみる
YouTube動画【時間や空間の選択・調整・変更の困難さと支援のポイント】

YouTube動画【時間や空間の選択・調整・変更の困難さと支援のポイント】

YouTube動画【時間や空間の選択・調整・変更の困難さと支援のポイント】を更新しました。

生活中では、時間(スケジュールや活動の見通し)と空間(自分や道具等の位置・場所)を周囲の状況から判断して選び、調整し、変更しています。

しかし、自閉症を持つ人はそれが難しい場合があります。

今回は、その特性・特徴と支援の方向性について、特性かるたも用いながら解説します。
#自閉症 #発達障害 #特性

もっとみる