
Photo by
macapy
海外旅行のトイレについて
家庭の事情で今度は妻が1人でイタリアのツアーに参加することになった。1週間、御留守番である。淋しい限りではあるが、致し方ない。
イタリアもタイなみにトイレ事情は悪いらしい。いやタイ以上かも。YouTubeでの情報によると、トイレに便座がなく、空気椅子状態で、当然ながらシャワートイレは完備されていない。おまけにトイレのドアも鍵がかからず紙が常備されていないとのこと。これはフランスでもそうだったらしい。娘が仕事で行って、苦労したと嘆いていた。
以前といっても20数年前、僕が仕事の研修でアメリカに行った時は、シャワートイレがなかったことを除けば、何の不自由もなかったのに、ヨーロッパはそんなに不自由だったとはしらなかった。その意味では日本は世界一のトイレ先進国だといえるであろう。
イタリアはローマやバチカン市国は勿論、ベニスやポンペイフィレンツェ等主要都市を回るようだ。もともと2人で行こうと計画していたので、残念な気分もあるが、僕は僕で、計画していることがある。タイの次はトルコに1人で行こうと思っている。
トルコはトルコでトイレ事情は悪い。紙を流せない。シャワートイレは意外やある。ただし日本みたいなちゃんとしたヤツではなく、水しか出ない手動式だ。どうも日本人は恵まれすぎているようだ。もし本当にトルコへ行くことになれば、また旅行記を書こうと思っている。