![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35703290/rectangle_large_type_2_9bfdf462fef30795d8b99be60601f2ec.jpg?width=1200)
北海道の水産郷土料理🤤
どうも、釣り山阿保の大学生です。
今日は北海道の郷土料理を紹介していこうと思います🤤
・三平汁
昆布出汁でサケ、タラ、ニシンなんかの魚介物を煮込んだ塩汁。
魚は塩漬けしたものを用います。
・石狩鍋
生のサケを使ったお味噌ベースのお鍋。
『三平鍋は塩、石狩鍋は味噌』という違いがあります❗️
・ルイベ
アイヌで食べられていたサケ・マス類を凍らせた刺身料理です。
通常、サケ・マス類は寄生虫がいるため生食をしません。
しかし、凍らせることによって寄生虫が死滅し生で食べられるようになるのです。
昔は冷凍庫なんかありませんから雪で凍らせていたそうです。雪国ならではの料理ですね❄️❄️
以上、北海道の郷土料理でした〜
#魚 #ととけん #おさかな検定 #釣り #魚料理 #アウトドア #郷土料理 #水産資源 #エッセイ #コラム #自然 #わかりや水産 #note #毎日更新 #とは #北海道