![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56499356/rectangle_large_type_2_158fbad4ed52f4163082b8c8eb65408e.jpg?width=1200)
アラフォー親父の「数学の学び直し」55日目&56日目
※トップ画面は、現場で見つけた四つ葉!
本文とは、なんら関係ありません。
アラフォー親父の「数学の学び直し 」55日目
(2021/07/09)
夏の高校野球(県予選)も始まっていますが、沖縄県は、無観客試合の中、高校球児達が熱戦を繰り広げています。
その無観客試合のお陰なのかどうか、1回戦からネット配信をしていて、本当にありがたいです。
息子と娘が通う中高一貫校を応援していますが、それ以外の試合も見る事ができて、おじさんは、とても嬉しいです!
高校野球の配信を見て、胸が熱くなったまま、
筋トレ→ストレッチ→そして、本日も数学の勉強をやります!
↓本日の数学の勉強範囲
「数学のトリセツ1A」
・演習問題全般
・数学検定準二級 過去問演習
※数学検定試験日まであと「9日」
アラフォー親父の「数学の学び直し 」56日目
(2021/07/10)
少し前まで、考えられなかったんですが、
今の公共工事の現場では、毎月の進捗写真をドローンで上空から撮影しています!
5年前に、僕が会社に提案して10万円程の初代ドローンを購入しましたが、やはり安かろうで、電波の通信があまり良くなく、少し離れるとモニターに映像が映らなくなる事が普通にあった。
今は、2台目で値段もそれなりにしましたが、
通信も安定性も抜群です!
↓写真は、初代ドローン
1番肝を冷やした経験が、まだ初代機を購入して慣れていない頃、本体のバッテリーは、充電していたが、プロポ(コントローラー)を充電し忘れて、そのままドローンを飛ばして、途中でプロポのバッテリーが切れて、モニターに映像が映らないどころか、操縦が効かなくなってしまい ドローン本体がどこに行ったのか、分からなくなってしまいました。 「民家や人、車などに衝突してしまったんじゃないか」と覚悟を決めていたら、なんという事でしょう!飛ばした場所にドローンが戻ってきているじゃないですか!
嬉しさと安堵感で腰が砕けてしまいました!
それからは、現場の安全管理と同じように、飛ばす前に何回も確認を指差し確認をしています!
(これ結構大事です!)
そんな事も思い出した日も、数学の学び直しは、欠かせません!
↓本日の勉強範囲
「数学のトリセツ1A」
・演習問題全般
・数学検定準2級の過去問
過去問を解いていますが、
数検の1次と2次の難易度の差が大きい!