![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99315943/rectangle_large_type_2_00a4f684a6dff75e30fff36b1ed53ba2.png?width=1200)
手帳何使ってる?(題変更&英語メモ追記あり)
同じ手帳を使う・・・3年目に突入!
1年を1緒に過ごす大事な相棒!
それまでは、いつも迷ったし、年の途中で買い替えてしまう事もあった。
手帳って本当に数限りない種類があって、それだけ毎年出ているという事は、
人それぞれ使いたい物が全然違うってことなんだろうな。
私が使っているのは、CHITTA
CHITTAはヨガの先生が考案した物で、「心」という意味だそう。(私はヨガはしないけど)
中身がすごくシンプル。
便利な情報も結局色々書いてあっても読まないし使わないと分かった。
1年目は、エメラルドグリーン
2年目は、ピンク
3年目は、イエロー(今回)
にしました。パステルカラー好き。
同じようなの物も、値段も安くて他にもあるけど手帳って、微妙な差でしっくりくるかこないか、で選んでいると思う。手帳術みたいなのは、しっくりこないので、結局自分流。
☆ 追記 ☆
手帳ナン民という言い方・・・使いたく無いんだよね(もちろん、かなり違う意味で使われてるけど、本当の難民の方と大変さが比べ物にならないから)と話していて、単純に使わなければいいじゃんと気づいたので題も変更しました。
私は新年に手帳を買い換えず、春に買い替えるので今頃の手帳の話題でした!
英語めも
手帳 (daily) planner
organizer(システム手帳など、手帳だけでなくもっと広い範囲を含む。 plannerと同じと考えることも)
diary(主にイギリス。アメリカだとjournal 的なパーソナルな事を書いたり、日記のような感じのイメージも)
※ 呼び方は、人、国、メーカーによっても異なるようです。
We call people who can't decide which planner is good "planner refugees", but I'd rather not use that term.
refugee 難民
would rather not ~ 〜したくない、しない方がいいだろう
term 言葉、言葉使い、用語
どの手帳を選べばいいか分からなくなっている人を「手帳なんみん」と呼ぶのだけど、その言葉あんまり使いたくないな。
In spring, not at the beginning of the year I buy a new daily planner.
新年でなく、私は春に手帳を買い替えている。
Have a good one !