![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82371069/rectangle_large_type_2_6e570ef36b39eee39ecbfb2dac5587ad.png?width=1200)
Photo by
takoyakiyuchan
中途社員の初速
20220710_中途社員の初速
新しい環境になるとどうやって自分を成長させて、いち早く会社の生産性に満たせられるかを考えるかと思います。
新卒の時は会社の研修にのっとって、やればいいだけですが
(学校みたいに)
中途社員とか部署異動によるミッション変更は自分でどうやって早く戦力化すべきか考えなければいけません。(新卒でできる人は優秀)
そこで重要だと思うことは3つ。
1,上司といつまでにどんな状態でいるべきかの最低ラインと期待ラインを共有してもらう
2,1に対して必要な小ゴールを定める(定量的に)
3,マイルストーンをおいて上司と共有する。
この3つができていれば一般的な「優秀社員」と言われると思います。
なぜならこの3つができれば、下記が評価されます。
自主性:まず早く戦力化するための行動をしている
計画性:理想に対する計画をみずからたてられる
コミュニケーション力:常に上司と状況を把握できる状態をとれている
一般的にこれらができれば優秀だと思います。(外資コンサルとかが別ですが)
この理想状態を期限よりはやく達成できるようにすべきことをちゃんと行うこと。
中途入社や部署異動の初速すべきことはこれです。
また、研修制度がまったく整っていない会社であれば、自分が入社してすぐのときにしたことや困ったことをスプレットシートなどに記録しておけばその後の新入社員にとっても有益になります。
言われたことを完璧にやれば評価された日本教育でしたが社会人になれば自分で自分を成長させることが必須です。
上司などにどの様に進めていけばいいかは自分なりの回答をもってすすめていきたいものですね。
以上