
読書メモ 入社1年目から、仕事の数字に強くなる本: 説得力と信頼感が格段にアップ!
入社1年目から、仕事の数字に強くなる本: 説得力と信頼感が格段にアップ!
深沢真太郎 @shinchan0922
・業務報告やプレゼンを『なんとなく』で済ませてしまう
・数字を使おうとしても、どう表現していいかわからない
・報告に説得力がなく、自信が持てない
『報告』というのは、相手に伝わり、納得してもらうことが大切。
そのために重要なのが『数字で語れる』こと。
報告、資料作成、プレゼン。どんなビジネスシーンでも、数字を使えば説得力が格段にアップします。
成果を出す人には共通点があります。
それは『数字を駆使して、自分の考えを的確に伝えられること』。
「いい感じです!」と、
「前年比150%、新商品が25%の貢献です」
どちらが伝わると思いますか?
答を言うまでもないでしょう。
この違いが、信頼を生むかどうかの分かれ道なのです。
本書は、データの読み方からプレゼン、報告書作成まで幅広くカバーしています。
・数字は比較がなければ伝わらない。
・無駄を削ぎ落としたプレゼンが、最も相手に響く。
・『よいもの』が売れるのではなく、『よさそうに見えるもの』が売れる。
本書では、数々の気づきを得ることができます。
たとえば、仕事の成果を報告する際、「売上が伸びています」と言うのは簡単です。
しかし、数字を交えて「売上が前年比120%で推移しています」と伝えると、途端に説得力が増します。
数字がなければ、相手は「で、結局どれくらい?」と疑問を抱くことになるでしょう。
数字で語ることができれば、余計な誤解を防ぎ、スムーズに話が進むのです。
・報告やプレゼンでは、常に数字を交えて説明する
・『前年比』『業界平均』など、比較対象を意識して伝える
・プレゼンや資料作成に本書の知識を活かしてみる
『プレゼンは苦手…』『数字はちょっと…』と思っている人こそ、本書を手に取って、実践してみてください。
仕事のあらゆる場面で役立つ“数字力”が身につくでしょう。
✔ 入社1年目の方
✔ 自分の意見に説得力を持たせたい方
✔ プレゼンや報告で「数字の使い方」が苦手な方
今日から数字で仕事を語ろう。
そんな気持ちになる一冊です!


入社1年目から、仕事の数字に強くなる本: 説得力と信頼感が格段にアップ!
深沢真太郎 @shinchan0922
もしこの投稿が『良かった!』『参考になった』と思われましたら、ぜひ「いいね・コメント・シェア・フォロー」いただけますと私がむっちゃ喜びます♪
#本 #読書 #書評 #入社1年目から仕事の数字に強くなる本 #説得力と信頼感が格段にアップ #深沢真太郎 #数字 #数学 #ビジネス数字 #説得 #信頼 #仕事 #ChatGPT #DALLE3 #文野巡