見出し画像

#山﨑晴太郎 #余白思考

#山﨑晴太郎
#余白思考

余白とは、本当に大事なものを守るためにあえて、
余らせてるスペースです。

それは、自分自分の中にある大切なコア(核)の部分と
外の世界の間にある自由なスペースです。

余白思考=物事と物事、人と人の間に、戦略的にすきまをつくること。

余白は自分を写す鏡です。
自信がないと埋めたくなり、余裕がないと扱いが雑になります。

この本では余白を持つとはどういうことなのか?
余白を持つとどんなことが可能になるのか?
余白をつくるためにはどうしたらいいのか?
ということを学ぶことができます。

この本を読んでいて、私は本当に余白が少ないなあ...と思いました。

本の中ではところどころ格言のようなものが出てくるのですが、
それが文章の途中でもお構いなしに「ばーーん」と登場するのです。

私は「なんて読みにくいだ。文章が切れるタイミングで載せればいいのに。
美しくない。読み手への配慮が足りない。」などなど...

その度にいちいちイラっとしてしまいました。

まさに「こうするべき」という思考で凝り固まっていて、頭の中に余白がない人ですね。

この本を読んで、余白を持っていると生きやすくなると感じました。
私が生きづらさを感じているのは余白が少ないからだと、非常に痛感しました。

とりあえず「なるほど」と言って、一旦受け入れる練習をしようと思います。

年末年始の忙しいこの時期にこそ、余白について一緒に考えてみませんか?

#読了  #読書記録  #読書垢  #読書日記  #読書ブログ  #読書#本  #本ブログ  #本感想  #読書感想  #読書好きな人と繋がりたい  

いいなと思ったら応援しよう!