![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154916405/rectangle_large_type_2_c0847cbfa6c95b58e98e382fb8d6e133.png?width=1200)
#諏訪恭一 #宝石の価値
宝石、ジュエリー、キラキラしているものが大好きなわたし。
今の私には、まだ鑑賞することしかできませんが、
いつか必ず自分のアイコンとなるようなジュエリーをお迎えすると決めています。
そのためのお勉強として手に取りました。
もともと活字が苦手で読書の習慣が全くなかったので
「新書=難しい、読みにくい」というイメージがありました。
しかし、それはただの思い込みで、新書だから難しいのではなく、本によるということがわかりました。
(そりゃそうだろと言われてしまいそうですが...)
そしてこちらの本は読みやすかったです。
こちらの本ではまずは著者の経歴を通じて、宝石の流通経路を学びます。
その後は地学的なお話し。
(ここはちょっと難しかったです)
そして大本命「宝石の買い方、選び方、価値について」という流れで展開していきます。
なるほど、こういうポイントで見ればいいのか〜!!
と文字で分かってくると、だんだん現物を見たい気持ちがむくむくと湧いてくるのです。
この本をまとめた簡単なチェックシートを作成して持ち歩きたいくらいです(笑)
とっても勉強になりましたが、
この本が言う価値のあるジュエリーを揃えるのは私には正直難しそうです。
人生で1つでも手に入れれたらもう奇跡です。
だから、私は
(ただの負け惜しみだと思いますし、こうやって言い聞かせないと自分を保てないという理由もありますが....)
たとえ宝石としての価値が認められなかったとしても
自分の中で「ときめき」があれば、自分だけの宝石として大切にとして身につけていこうと思いました。
まんまんまんまん万が一の将来に備えて、宝石の知識はどんどん磨いていくつもりですが
今ある宝石(とは言えないかもしれないものたち)を愛ていこうと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154917929/picture_pc_77edf9c59f8965ec502812b9f8d3036e.png?width=1200)
#読了 #読書記録 #読書垢 #読書日記 #読書ブログ #読書#本 #本ブログ #本感想 #読書感想 #読書好きな人と繋がりたい