![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162069880/rectangle_large_type_2_05df95b94f1623e08260aca279dab8b7.png?width=1200)
#末永幸歩13歳からのアート思考
#末永幸歩
13歳からのアート思考
著者は美術の先生ですが、よくある美術の先生とは明らかに違います。
本のタイトル通り「アート"思考"」を学んでいきます。
アート思考とは、
①自分だけのものの見方で世界を見つけ
②自分なりの答えを生み出し
③それによって新たな問いを生み出す
思考プロセスです。
自分だけの視点で物事を見て、自分なりの答えを作り出すための作法です。
具体的な美術作品の鑑賞を通じて学んでいく、授業形式のような本となっています。
これまでの美術の歴史や、作品の背景、作品を通じてアーティストが伝えたかったことなど
アート思考を学ぶ上で必要な基礎知識も得ることが可能です。
リアルってなに?
うまいってない?
アートなってなに?
と、どんどん話は膨らんでいきます。
今のわたしにはまだまだ難しくてうまく理解できませんでした。
「わかるようなやっぱりわからないような。うーん、よくわからない....」
というのが正直な感想です。
なんとなく言いたいことは「枠を外す」
ということだと思うのですが、なんかしっくり来ないんです。
2回読んでみたけれど、モヤがかかっている感じです。
きっと今の私には難易度が高いんだと思います。
数年後にもう一度手に取ってみたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162072700/picture_pc_c39b46dc2f8de7e99a524514b1fd5eb4.png?width=1200)
#読了 #読書記録 #読書垢 #読書日記 #読書ブログ #読書#本 #本ブログ #本感想 #読書感想 #読書好きな人と繋がりたい