
#有川真由美 #いつも幸せそうな人の小さな習慣
#有川真由美
#いつも幸せそうな人の小さな習慣
#心を自由にして幸せになる88の方法
有川真由美さんの本は3冊目です。
初めて読んだのが
#いつも機嫌がいい人の小さな習慣

2冊目が
#気にしない女はすべてうまくいく
9月、10月と体調を崩しており元気がありません。
どんどん幸せ感度が落ちていて「まずい」と思って手に取りました。
心が荒みすぎていて、1回目読んだ時は全く心に響きませんでした。
何を読んでも上の空ですし、どの習慣も「偽善者ぽい。つまんない。」だなんて不快感を示すくらいでした。
その時の感想です↓
(だいぶマイルドに表現しています)

流石にこのままではいけないと、もう一度読み直しました。
冷静に、落ち着いて、大好きなカフェでリラックスした状態で読みました。
環境をなるべく整えて読み直したところ、「いいな」と心に引っ掛かる習慣が35個もありました!
これまでたくさんの本を読んできた私は読みっぱなしになってしまっていました。
少しでもアウトプットしたいと思い、始めたTwitterとnote。
それでもやっぱり、読んだだけ・ブログにしただけで満足してしまっていました。
いわゆる、学生の頃に「塾に行って、満足するタイプ」です。
私はこの本をきっかけに、本を読んだら何か1つ、実践してみようと決意しました。
35個の心に引っかかったヒントのうち、たったひとつの習慣をはじめてみようと思います。
合わなければ残りの34個試せばいいのです。
そう思ったら、この本は何かを始めるにはとてもいいきっかけになるのではないかと感じました。
この本の中で私が実行することは
88の方法のうちの、
16「感謝の言葉をとなえて眠る」です。
夏頃からずっと不眠です。
布団に入るとぐるぐるいろんなことを考えて憂鬱になり眠れないのです。
布団に入ったら何にも考えず「ともかく、ありがとう!また明日!!!」と唱えることにします。
まずはこの習慣を1ヶ月。トライしてみます。
私は変わりたいです。
もっと元気になりたい。
多幸感あふれるいい女になりたいです。
私の成長を見守ってもらえたら嬉しいです。

#読了 #読書記録 #読書垢 #読書日記 #読書ブログ #読書#本 #本ブログ #本感想 #読書感想 #読書好きな人と繋がりたい