日常に潜む心理術 初級編
どうも。てつやです。
今日は「日常に潜む心理術」というテーマでお話しさせていただきます。
一見、普段見るようなシーンだけど、こういう心理術が使われているよ、というものを紹介します。
何気ない日常に心理術は隠れている
例えば、このようなシーンに出会したとします。
食事の場面です。
彼女の誕生日を祝おうと、少し高めのレストランを予約しました。
まずは、あなたがスタッフからメニューを受け取ります。そこには、12,000円、8,000円、6,000円の三つのコースが記されていました。
真ん中の8,000円のコースを頼もうと思っていると、スタッフが「季節限定メニュー」のコースを勧めてくれました。値段は7,500円.
財布に優しいだけでなく、彼女の好きな食材も入っていて、結果大満足でそのコースを注文しました。
こういった何気ない日常に心理術は隠されています。
このシーンでは2つ隠れていますね。皆さんはどこかわかりますか?
価格の違う3択なら「ゴルディロックス効果」を疑え
まず1つ目ですが、「価格が違う3つのコース」が怪しそうです。
この心理術は「ゴルディロックス効果」と呼ばれ、メニューに価格の異なる3つのコースを載せておいて、店側が一番売りたいコースを選ぶように導いていく、と言ったテクニックです。
選択肢にあるものの情報が少なく、価格帯の選択肢が3つになると、人は中間のものを選びやすいという購買心理の法則です。
店側は3つの選択肢を用意しつつも、一番選んで欲しいのは真ん中の価格帯のものなのです。こういうことって誰もが経験したことあるんじゃないですか?
大体真ん中の価格帯を選びがちですよね。
1番高いコースだと予算オーダーしてしまうし、1番安いコースだと「ケチだな」と思われそうですしね。。。真ん中のコースを選んでおけば無難だと思ってしまいますよね。
まんまと店側の仕掛けにハマってしまっているわけですね。
極端性を回避する心理
そして、もう一つ心理術が隠されています。
お気づきだと思いますが、「季節限定メニュー」の存在です。
価格帯が真ん中の8,000円のコースよりも少し安い季節限定ニューを勧められました。
季節限定のコースに使われる食材は、店側からしたら使い切ってしまいたい食材の可能性が高いんですね。
どうしてもお客さんに買わせたいのです。なので、あえて先にメニューを選んでもらいながら、最後に一押しするのです。
最初から季節限定メニューの紹介をしてしまうと、極端性を回避する心理が働いて、選びたくなくなるんです。
最後の一押しで紹介することにより、あたかも「自分でこのコースを決めたんだ」という感覚になり、スタッフのことを信用してしまうのです。
初級編なので、今回はここまでにします。
今回は「日常に潜む心理術」というテーマでお話しさせていただきました。
普段何気ないシーンでも、実は人間の心理を利用した心理術が使われている場面は多くあります。
人間って面白いですよね。
では。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?