見出し画像

ホワイトカラー消滅:私たちは働き方をどう変えるべきか

はじめに

今日は、話題の新刊『ホワイトカラー消滅:私たちは働き方をどう変えるべきか』についてお話しします。この本、2024年10月10日にNHK出版から出たばかりで、著者は経営の世界では超有名な冨山和彦さんなんです。日本の働き方がどんどん変わっていく中で、私たちはどう対応すべきか、一緒に考えていきましょう!


本の基本情報:チェックしておきたいポイント

さて、本の詳細をざっと見ていきましょう

  • タイトル:『ホワイトカラー消滅:私たちは働き方をどう変えるべきか』

  • 著者:冨山和彦

  • 出版社:NHK出版

  • 発売日:2024年10月

  • ページ数:261ページ

ホワイトカラー消失というタイトルから、なんだか怖い感じがしますね。しかし、多くの方が感じている不安や疑問に対して、冨山さんがどんな提言をしてくれるのか、楽しみですね。

本書の主要テーマ:何が書かれているの?

冨山さんが取り上げているテーマ、とっても興味深いんです。一緒に見ていきましょう

1. 労働市場の二極化

少子高齢化で人手不足なのに、デジタル化で人が余るって、矛盾してるように聞こえませんか?でも、これが今の日本の現実なんです。冨山さんは、この不思議な状況をわかりやすく解説してくれています。

2. 産業別の労働力需給ギャップ

面白いのは、人手不足と人余りが産業によって全然違うということ。地域密着型の産業では人手不足、グローバル企業では人余りが起きているんです。この不均衡について、冨山さんが詳しく分析してくれています。

3. ホワイトカラーの危機

従来の「いい大学出て、大企業に入れば安泰」みたいな考え方が通用しなくなってきているんです。冨山さんは、これからのホワイトカラーがどう生き残るべきか、具体的なアドバイスをくれています。

4. エッセンシャルワーカーの重要性

コロナ禍で注目されたエッセンシャルワーカー。デジタル化が進んでも、むしろその重要性は増すんだそうです。でも、ただ重要というだけじゃなく、その仕事の質を高めていく必要があるって指摘しています。

5. 日本再生への提言

冨山さんは、労働市場の変化に対応するための具体的な20の提言をしています。個人レベルから国レベルまで、幅広い視点からの提案が盛りだくさんです。

本書の特徴と意義:なぜこの本が大切なの?

冨山さんの本が特別なのは、単に理論を並べているだけじゃないところなんです。実際の経営経験に基づいた実践的なアドバイスがたくさん詰まっています。特に以下の点が素晴らしいと思います

  1. リアルな分析:机上の空論じゃなく、実際の企業再生の経験に基づいた分析なんです。だから説得力があるんですよね。

  2. グローバルとローカルの両方の視点:日本の地方産業から世界規模の企業まで、幅広い視点で分析しています。

  3. デジタル時代の生存戦略:AIやデジタル化が進む中で、私たちホワイトカラーがどう生き残るべきか、具体的なアドバイスがもらえます。

  4. 政策提言:個人の働き方から国の政策まで、20もの具体的な提案をしています。政治家や経営者にとっても、重要なヒントになりそうです。

特に読んで欲しい読者

タイトルにもある通り、「ホワイトカラー」の仕事をしている方には感じるものが多いと思います。特に、以下に該当する方には、よりおすすめです

  • 変化する労働環境に適応したいビジネスパーソン

  • 人事・経営戦略に携わる企業の管理職

  • 日本の労働市場や経済政策に関心のある学生や研究者

  • キャリアの転換を考えているホワイトカラー労働者

目次と章構成

本書の構成を見てみましょう

  • 序章: 労働力消滅、ふたたび

  • 第1章: グローバル企業は劇的に変わらざるを得ない

  • 第2章: ローカル経済で確実に進む「人手不足クライシス」

  • 第3章: エッセンシャルワーカーを「アドバンスト」にする

  • 第4章: 悩めるホワイトカラーとその予備軍への処方箋

  • 第5章: 日本再生への20の提言

著者プロフィール:冨山和彦さんってどんな人?

冨山和彦さんは、1960年生まれの経営のプロフェッショナルです。東京大学を卒業後、1985年にボストン・コンサルティング・グループ (BCG) に入社。翌1986年にはコーポレイト・ディレクションの設立に携わり、経営戦略の立案やその実行支援を担当していました。1990年にはスタンフォード大学Master of Business Administration取得するなど、まさにグローバルな視点を持つ経営者なんです。

他にも様々な経歴・経験ををお持ちになられますが、特に注目したいのは、産業再生機構での活躍です。カネボウやぴあなど、みなさんも聞いたことがある有名企業の再建に携わり「カリスマ再生請負人」呼ばれているんです。現在はIGPIグループの会長や日本共創プラットフォームの社長として、第一線で活躍しています。

この豊富な経験と鋭い洞察力が、今回の本にもたっぷり詰まっているんです。

結論:この本を読むべき理由

『ホワイトカラー消滅』は、今の日本の労働市場が抱える問題をズバッと指摘し、その解決策を提案してくれる、とても大切な本だと思います。冨山さんの豊富な経験と鋭い洞察力に基づく分析は、私たち一人一人のキャリアや、会社の未来を考える上で、とても貴重な指針になるはずです。

ビジネスパーソンはもちろん、人事や経営戦略に携わる人、そして日本の労働市場や経済政策に興味がある人なら、絶対に読んでおくべき一冊だと思います。

関連記事

デジタル化に伴う労働問題や生存戦略に興味がある方は、以下の記事も読んでみてください!

AI時代の生存戦略について、「デジタルネイチャー」第一人者であり、メディアにも引っ張りだこな落合陽一さんが解説した書籍を紹介しています。


この記事が参加している募集

もっとたくさんの本を紹介できるよう頑張ります!