[Vol.01] BONX Monthly Trend 2023年2月号
こんにちは。BONX採用担当です。本noteでは「BONX Monthly Trend」と題して、2023年1月のBONX内のトレンドを振り返っていきます。
今回のメイントピックスは下記の3つとなっています。
「Start up Career Fair 2023」にブースを出展
今月リリースした事例の紹介
今月の採用広報4本分を一挙チラ見せ
ぜひ最後までご覧ください。
「Start up Career Fair 2023」にブースを出展
1月27日(金)、28日(土)@虎ノ門ヒルズフォーラムにて2日間に渡って開催された「Startup Career Fair 2023」にBONXも出展。会場では豪華な登壇者によるトークセッションや出展企業によるショートピッチなどが行われ、スタートアップ業界に興味関心が高い来場者の方と交流ができる貴重な機会となりました。
実際にブースにお越しいただく方々は学生の方から40代、50代の方々まで幅広く、BONXのチームコミュニケーションを切り口とした『Team Growth Platform』という事業内容に興味を持っていただけたかと思っております。中には、実際に選考応募いただく方もでてきており採用にも直結したイベントとなりました。
今月リリースした事例
今月リリースした事例記事として、ナチュラ動物病院様をご紹介させていただきます。
ナチュラ動物病院様
病院を移転した最初の2年間はスタッフ間の情報共有がネックだったと語る院長の瀬戸様。
病院の中のカメラが届いていない場所では、どこで誰が何をしているのか把握できないのが課題だったと言います。そこでスタッフ同士がコミュニケーションを図る手段として、BONXを検討。サブスクを通して3ヶ月ほど実際に使用した後、本格的な導入となりました。
BONX導入後はスタッフを探す手間が大きく減少。こうしたストレスがなく診察や動物の治療に集中できるようになったとのお声をいただきました。
さらに飼い主様を受付や会計でお待たせする時間も短縮でき、診察から会計してまでの流れがスムーズになったと評価いただいています。
今月の採用広報
今月は4本の採用広報記事をリリースしました。内訳は以下の通りです。
井手口さん 取り組み・施策の記事
國生さん 業務紹介の記事
Vibesに関しての2本の記事(Make Smile,Talk Easy)
井手口さん 取り組み・施策
タイトルの通り、井手口さんが入社された一年前と比較してUpsell ID数が10倍となっています。当時を振り返るとCustomer Successは、お客様から相談を受けるまで待っている状態でした。そもそもどのようにお客様にアプローチをすればUpsellに繋がるのかが明確でなかったそうです。
こうした課題に対して、井手口さんがCustomer SuccessにおけるUpsell体制の構築とどう向き合ってきたのか、記事内ではその取り組みが描かれています。特に現在Customer Successとしてお仕事されている方にとっては、Tipsとなり得る記事かと思いますので、よろしければご一読ください。
國生さん 業務紹介
現在Team Growth Unitでプロダクトマーケティングマネージャー (以下、PMM) のロールを担当している國生さん。昨年の6月にBONXに入社され、およそ半年が経過した12月にこの業務紹介記事の執筆に取り組んでいただきました。
記事の前半部分ではプロダクトマーケティングマネージャーの概要やその業務内容、いわゆるプロダクトマネージャーとPMMとの違いなどの概念的な内容を記載。
そして後半部分ではBONXのVibesに沿って意識していること、PMMのやりがい、今後の組織体制についての展望など、國生さんのマインドセットに繋がる内容もご紹介しています。
BONXのVibesをメンバーの日常から紐解く
ここからはBONXのVibesについて取りまとめた記事についても紹介します。VIbesとは他の会社のValueにあたる部分で、BONXにおける行動指針のことです。このVibesに対する体現の仕方は十人十色。この記事ではそんなメンバー1人1人のVibesに対するアンサーをご紹介しています。
今回は「Make Smile」と「Talk Easy」をテーマにメンバーさんのVibesに対するアンサーをまとめました。
Make Smileについて
Make Smileには「チームBONXの一人一人がユーザーの笑顔を第一に考えて、日々最高の仕事をしよう。BONXの存在意義はユーザーを笑顔にすることだ。それが最後は自分の笑顔にもつながる。」という意味が込められています。
Product Marketing Manager 國生さん
Customer Success 山口さん
Inside Sales 田崎さん
採用担当 岡島さん
この記事では上記の4名の業務紹介記事をもとに、BONXメンバーのMake Smileを紐解いています。
Talk Easyについて
Talk Easyには「チームBONXの一人一人がユーザーの笑顔を第一に考えて、日々最高の仕事をしよう。BONXの存在意義はユーザーを笑顔にすることだ。それが最後は自分の笑顔にもつながる。」という意味が込められています。
Customer Success 井手口さん
Enterprise Sales 西村さん
採用担当 岡島さん
この記事では上記の4名の業務紹介記事をもとに、BONXメンバーのTalk Easyを紐解いています。
最後に
今回は2023年1月のBONX内のトレンドを振り返りました。採用に関しては特に「Start up Career Fair 2023」にBONXがブースを出展したことが、先月の一番大きなトレンドだったのではないでしょうか?
現在、BONXでは今後の事業拡大を見据えて採用活動を行っております。
現職のポジションや転職意欲の有無に拘らず、まずは一度カジュアルにお話ししませんか?
BONXの事業内容やBONXで働く魅力について弊社の採用担当がお伝えさせていただきます。
ご興味をもっていただいた方は、こちらからカジュアル面談のご応募をお待ちしております。
現在、BONXでは今後の事業拡大を見据え、採用活動を行っております。
各ユニットの詳しい募集要項はこちらからご確認ください。