
自分の運命に楯を突け
仕事やプライベートで
いつもと違う場所に行くとき、
本屋さんがあるかチェックします。
今回の本は、
業界仲間と一緒に行った
マジックショーの前に
タロー書房で買った、
岡本太郎さんの本です。

出版社:青春出版社
■ 目次
第一章 もっと「自分」をつらぬいてみないか
第二章 「すごい!」という感動が起爆剤だ
第三章 キミも人間全体として生きてみないか
第四章 下手でも自分自身の歌を歌えばいいんだ
第五章 キミ自身と闘って、どう勝つかだ
構成者の言葉
■ 言葉が生きている
もともと岡本太郎さんが好きで、
岡本太郎記念館や、
川崎市岡本太郎美術館には
足を運んでいます。
だからなのか、
太郎さんの文章を読んでいくと
まず、心がワクワクし、
身体もワクワクし、
そして、顔がニンマリ^_^する。
通勤中に本を読んでいるので
マスクをしていて良かったなと。
いきなり目の前の人が
ニンマリしだしたら
怖いですよね。
太郎さんが亡くなって
28年も過ぎています。
この本は、
太郎さんがそこにいるみたいで
言葉が生きている。
言霊って
こういうこと。
太郎さんが云った言葉が
全然古臭くなく、
今も生き生きとしている。
凄いな、太郎さんと
率直に思える本です。
■ 自分に喝
”自分の運命に楯を突け”
このタイトルに惹かれ、
本を手にしたのは、
日々無難に過ごそうとしている自分がいて、
それで良いのか??と問う自分と
年齢のせいにして逃げようとしている自分がいるのを
意識していたとき。
太郎さんに呼ばれた様に
平積みされている本を発見。
もうこれは、自分に喝を入れる為
購入するしかない!と。
で、購入。
そして思うのは
今この瞬間に
出会って良かった本。
■ こんな方にお薦め
自分の心が曇ったとき、
他人の言葉に救わることもある。
それで良いときもあります。
ただ、最近思うのは、
自分の心が曇ったとき、
自分で対処できる様にしたい。
自分で対処できる様にするには、
どうすれば良いか?
私の場合は、
対処の仕方のヒントを
本から貰っています。
以前読んだ本では、
”失敗は失敗ではない。
思っていた結果と違っただけ”
という視点を教えて貰いました。
今回の太郎さんの本は、
全てが響く言葉であり、
“生きること”を
太郎さんに後押しされている様な
そんな感覚になれる本。
そして、きっと響く言葉は
各々、違う。
私に響いた言葉は、下記です。
“いちばん大切なことは、自分の敵は自分自身だということ。それを知るべきだ。自分のスジをつらぬくということは、自分自身といかに闘い、勝つかってことだ。”
そして、
“人間、だれでも、生きている以上はつらぬくべきスジがある。”
どんなスジを貫きながら
私は生きていくのか?
そんなことを考えられる本です。
是非、お薦めします。
以上
いいなと思ったら応援しよう!
