![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131064366/rectangle_large_type_2_5d0216971f89b01428b3047b9ad6ac58.jpeg?width=1200)
裏垢男子のための、"髪"の最強攻略STEP
清潔"感"は、外見をよくするためにかなり重要です。
そのなかでも、"髪"はすごく重要です。
一髪、二化粧、三衣装
一髪、二姿、三器量
いち髪というシャンプーは有名かなと思いますが、その由来はことわざだったりします。
ことわざで古くから言われているように、"髪"はすごく重要です。今回は髪の重要性と攻略方法をお伝えいたします。
"髪"の重要性
ひとまず視覚的に理解してほしいので、下の画像を見てください。
![](https://assets.st-note.com/img/1708076211646-aSREDWCCpi.png?width=1200)
引用元:https://www.mens-svenson.net/kamikoto/haircare/hairstyle/30mens-popular-hair/
どちらが好みかはともかく、右側の方が清潔"感"があるかなと思います。
「モテ」においては、清潔感を演出するのが重要でして、今回は髪の毛にフォーカスを当てて、演出の仕方を説明します。
やるべきことは大きく3つでして、以下で具体的に説明いたします!
ヘアカット(清潔感のある髪型にする)
ヘアケア(同じ髪型でも、傷んでいない髪の毛の方が良い)
ヘアセット(ヘアセットによって、清潔感を出す)
1. ヘアカット(清潔感のある髪型)
まずはヘアカットです。これは似合う髪型でOKです。
正直、髪型は(自分の)年齢や好み・こだわりによって変わるので、好きにすればいいよ、というのが私の意見です。
とはいえ、清潔感の出しやすい(≒女性ウケのよい)髪型にはポイントがあります。
長髪は避ける
前髪は下ろしている方が、女性ウケが良い
髪色は暗めがおすすめ(白髪染めも含む)
これも視覚的にイメージしておいてほしいので、画像を貼っておきます。
悩まれる方は、この画像を見せながら「右上っぽくしてください」とか「クールみたいになりたいです」と美容師さんに伝えてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1708077137444-8Lp35ElYCO.png?width=1200)
引用元:https://note.com/hirooo0114/n/n075cb2592a6a
美容院にいく頻度
美容院には、1~1.5ヶ月に1回程度行くようにしてください。
とはいえ予算もあるかと思いますので、このくらいの頻度で行ける価格帯の美容院から選ぶのがおすすめです。
個人的には、カット5,000円程度の美容院ならハズレが少なくておすすめです。
また白髪がある方は、染めることもあるでしょう。私の場合は、美容院でヘアカラーするとどうしても費用が高くなりますので、自宅で染めています。
2. ヘアケア(痛みの少ない髪の毛)
さて、自分の髪型が決まったら、できることはヘアケアとヘアセットです。このパートでは、ヘアケアについてご説明します。
これも大きく2つに分けられます。
毎日のケア(できれば習慣化したい)
毎月のケア(余力があればできると良い)
毎日のケア
毎日すべきことは、髪の毛をきちんと①乾かすことと②とくことです。
ぼくはReFaのドライヤーと無印のヘアブラシを使っています。
高いものから安いものまで、いろいろ使ってきましたがこの組み合わせが最強だと思っています。
ドライヤーはお風呂上がりや朝シャワーの後など、ヘアブラシは入浴前・後に使いましょう。
あとは目の荒いコームを持っておくと、入浴中にトリートメントを馴染ませたりするのに使えます(なぜか、手で馴染ませるより髪が良くなります)。
毎月のケア
美容意識の高い方は、美容院で10,000円程度するトリートメントを受けています。理想は、そういったことができればと思いますが、ちょっと高いな、、というのが本音です。
そこで私は美容院で使われているようなトリートメントを購入して自分でやっています。
具体的にはミルボンのインフェノムがおすすめでして、これを月1回ほど使うだけで、驚くほど髪の毛が柔らかく艶やかになります。
普通にお風呂に入る際に、ついでに使えば、合計30~45分ほどでできるので、美容院でトリートメントをするよりもお金も時間も節約できます。
多少ハードルを感じられるかなとは思いますが、かなりおすすめなので気になる方はぜひチャレンジしてください。
3. ヘアセット
さて、最後にご説明するのがヘアセットです。
個人的には、セットの上手さよりも「ワックスやオイルを適量つけているか」が重要だと思っています。
もしお持ちでなければ、とりあえず購入して、ちょっと格好良くしたい日につけるようにしてください。
私は、ワックス・オイル・ジェルの3種類を常備していまして、気分や自分の状態、TPOに合わせて混ぜながら使っています。
特にワックスとオイルを混ぜると、しっかりセットできつつ、ツヤ感も出せるので気に入っています。
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました。
こんな感じでおしゃれになる方法を発信しておりますので、フォローやいいねをお願いします。
ちなみに、裏垢男子としてモテたい場合は以下の記事もおすすめです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆうき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107919095/profile_bc86d0ed0c3fdc12d694566e28176dfc.png?width=600&crop=1:1,smart)