三大栄養素のひとつ「炭水化物」
炭水化物は脂質、タンパク質とならぶ三大栄養素の一つです。
人間の身体や脳に使うエネルギーを生む重要な成分です。
炭水化物の定義
炭水化物は、炭素・水素・酸素の3元素だけからなる化合物の総称です。
一般的には、糖質と食物繊維を合わせたものを炭水化物といいます。
糖質は消化酵素で分解され吸収されてエネルギー源となります。
食物繊維は消化酵素で分解できなくて小腸で吸収さず大腸まで運ばれて、腸内の善玉菌を増やす効果があり腸の環境を整えて便秘解消をしたり血糖値の上昇を抑えるなどさまざまな働きをします。
よく糖質と炭水化物が同じものと混同されることありますが、厳密には、炭水化物から食物繊維をのぞいたものが糖質です。
炭水化物の分類
炭水化物は糖質と食物繊維の2つに大別することができます。
炭水化物=糖質+食物繊維
単糖類と二糖類を合わせて糖類といい、糖類と小糖類を合わせて単純炭水化物、多糖類と食物繊維を合わせて複合炭水化物といいます。
糖質の定義
炭水化物から食物繊維を除いたもので、砂糖や澱粉など体内で消化吸収されてエネルギー源になるものです。
糖質=糖類+三糖類以上+糖アルコール
糖類=単糖類+二糖類
三糖類以上=でんぷん、オリゴ糖、デキストリン糖アルコール=エリスリトール、キシリトール、マルチトール、ソルビトールなど
炭水化物は糖質と食物繊維の2つに大別することができます。単糖類と二糖類を合わせて糖類といい、糖類と小糖類を合わせて単純炭水化物、多糖類と食物繊維を合わせて複合炭水化物といいます。
糖質の目標摂取量
1日最低120〜144gの接種が必要です。
このように糖には種類があり、時間帯や活動タイミングよって糖を使い分ける事によってダイエット時の空腹感を抑制や運動のパフォーマンス維持にその時その時で影響します。