未来は、これから作られる
小学生の息子が
「ドラムの練習がしたいから、
スタジオを予約してほしい」と言ってきた。
息子は昨年からドラムのレッスンに通い始め、
嬉しいことに
意欲をもってイキイキとドラムに向き合っている。
近頃は受け身ではなく
能動的にドラムに向き合うようにもなっていて
息子の向上心、興味、楽しさ、そんなものが私にも伝わってくる。
この、「能動的になった」ということがすごくうれしい。
イヤイヤ受け身でやるのと自発的にやるのとでは、
結果にも雲泥の差が出てくる。
なにより、上達することが楽しい。
好きなこと、得意なことには
人はこんなにも前のめりになれるんだなと改めて思う。
「俺は将来バンドを組んでドラムをやりたい」
と息子が言ったとしても、私は全力で応援してしまうだろう。
だって、結局私の今の仕事だって
「書くのが好き」ということだけで続けられている。
好きという気持ちを持っている、
それだけで素晴らしいことだと
息子には言ってあげたい。
バンドを組んでもいいし、
それで食えなければ頑張って
スタジオミュージシャンになってもいい。
町のドラム教室の先生になってもよし。
学校の音楽の先生の道に進んでもよし。
わたしは、といえば、
ずっと自分軸のないままフラフラと流されて生きてきた。
自分がこうしたいよりも、
人にどう思われるかを優先的に生きてきたから、
自分に自由が利かなくなった途端に行き詰まった経験がある。
でもそんなわたしだって、
40代という遅いスタートではあったけど
自分の好きなことで副業を始めて
そこから「新しい未来」を作ってきた。
だから、遅いということはない。
今から、今日から未来を作っていこう。
息子の未来も、これから作られる。
好きなことを、能動的に、とにかくどんどんやってほしい。
いいなと思ったら応援しよう!
もし…よろしければ…サポートお願いします!創作の励みになります!!