シェア
墓地
2024年9月11日 23:35
読みました。以下犯人について触れます。 めちゃくちゃ難しくて面白かったです。犯人はまったくわかりませんでした。指と仮面の問題について作中で結論が出た際に、ということは熱が出てる人か? くらいの発想しかできませんでした。悔しいです。 頭をぞんざいに捨てた理由について考え、仮面が鍵になっていることだけには気づけました。 最初は中の人の入れ替わりを考えていんたんですが、それだと他の作品とト
2024年7月24日 18:51
読みました。以下犯人について触れます。 綾辻先生また人を狂わす男を生み出してるよ! よりによって児童文学で!! 犯人はわかりませんでした! 残念!! と、いうか考える間もなく犯人がわかるところまで読んでしまいました。冒頭を読んでいるときに「大急ぎで先にしなければならないこと」ってなんだろうなとは思ってたんですが、終盤を読んでいるころには忘れていましたね。 今回諸事情あり単行本で読んで
2024年6月26日 22:16
読みました。以下犯人に触れます。 「外堀を埋める」を辞書で引いたら徳川家康の次に出てくる男、浦登玄児。こちとら鹿谷さんと江南くんで焼かれていたのにこんな男が横から突っ込んでくるとは思わないだろ! 私は推理小説を読んでいたはずなんだが。綾辻先生、本当人を狂わす男が好きですね。 今回、犯人が「なぜ人を殺すのか」については早い段階で察しがついていた、かつ、どう考えても犯人が江南くんしかいない状
2024年5月5日 00:34
読みました。以下犯人について触れます。 二件目の殺人事件については犯人はわかりました! やったね! 死体発見時の動きが明らかにおかしかったので。一軒目の殺人事件については犯人はわかりませんでした! 残念! いや遺体の描写が絞殺にしてはおかしいなとは思ったんですが。 鮎田さんが天羽先生であることは比較的すぐに察しがついたのですが、名前が鏡文字になってるところまではわかりませんでした。年齢が
2024年4月21日 21:51
見ましたか!? めちゃくちゃおもしろかったですね!! 以下内容について触れます。 島田潔がめちゃくちゃよかったですね! 愛嬌があって人好きのする、人を狂わす島田潔だよこれは。江南くんも一生懸命で可愛くてよかったです。第一話の江南くんが紅次郎さんの前で中村青司についての推理を披露しているシーンで、横で聞いていた島田さんがめちゃくちゃ嬉しそうにしてるのがいいですよね。急に飛び込んで来た子がこ
2024年3月10日 20:58
読みました! 以下犯人について触れます。 犯人は当たりませんでした! 残念! わりと素直に由季弥くんが犯人かな、でもそれはひねりがなさすぎるようなあとそこで思考が止まってしまってました。 旧館の中と外で時間がずれているんだろうなということはわかったんですが、どのくらいずれてるのかがさっぱりわからなくて推理が上手くいきませんでした。1日に2時間くらいのずれかなと適当にかまかけて計算をし
2024年2月18日 17:43
読みました! 以下犯人について触れます。 犯人もトリックもわかった!! やったね! “私”が二重人格なのは比較的わかりやすかったのでもうちょっと何かひねってるかなと思ったら、まさか島田さんが幻覚だとは。先に架場さんからの電話が都合の良いときにかかってきていたので、島田さんからの電話も特に違和感なかったのが上手いなと。 でも一応あれと思ったシーンは2箇所あって、まず1つ目は“私”が犯人で
2024年2月12日 19:51
読みました! 以下犯人について触れます。 犯人は当たりませんでした! くやしい!! 騙されました。犯人は宮垣先生だと思ってました。人殺しをしてみたいって言ってたじゃん! でも血痕の偽装の必要性のところで犯人が女性である可能性については気づいてました! 見立て殺人のために小説を偽装してるのはわかってたんですけどね。編集者が読んでそれぞれの文体に違和感がないようだったので、文体のトレース
2024年1月10日 22:37
読みました。以下犯人について触れます。 犯人当たった! やった!! 過去編は三人称視点で現在編は一人称視点ってところに気づいたのが大きかったかなと。後は、倉本が藤沼氏ではなく水車館に使えてるという点をえらく推すところ、由里絵が怖がっているのに北回廊の絵がなくなっていることを確認できたところですかね。怖い思いしてる女の子が一人で不自然に開いてる裏口通り過ぎて絵なんて確認しに行かないでしょ。
2024年1月3日 23:42
読みました。以下犯人について触れます。 実写化するみたいだし、ネタバレ踏む前に読まないといけないだろ! と思って読みました。めちゃめちゃ面白かった。ゆっくり読むつもりが年末ずっと読んでました。 「一行で話がひっくり返る」「映像化不可能」みたいな評判は事前に見ていて、なるほどなと。本名が出てこないのがポイントなんだろうなと思ってはいましたが、例のところは完全に「モーリス・ルブラン」を待って
2022年2月8日 15:31
読みました。下記犯人には触れませんが、推理のポイントについての記載があります。 今回も犯人を当てるため本をちょっと置いて考えようと思ってたんですが、図書館への本の返却期限がきてしまい泣く泣く最後まで読みました。犬への特殊な指示語を知っていたのが誰か、という点がポイントになるだろうというところは外さずにいれたのでまあ良いでしょう。探偵になるのは難しいですね。 あらすじが深雪が叶とではなく響
2021年12月23日 00:44
読みました。下記犯人には触れませんが、推理のポイントについての記載があります。 犯人を当てられるそうなので途中で一旦本を置いて考えましたがだめでした。よくよく思い返せばなんでこの人のこんな話が挟まるんだろうと思うところはあったので、もう少し考えれば当てられたのかもしれない。いや無理か。 映像で見たいなと思いましたが遺体の状態がちょっとグロすぎるかな。でも明日香井兄弟が見たい。タイプの違う