![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34124318/rectangle_large_type_2_7951230903385a417d3a3a362d2ab488.png?width=1200)
忘れ物をなくすために...
忘れないで......
電車の補助席にて...
電車に乗るといつもぼくは(JRの新快速の場合)通常の2人用の席や4人席に座らず、補助席に座ります 補助席は使えない時は立ちます どうも圧迫感があるのが苦手で前側が開放的な補助席が好きです
↓補助席↓
今日も電車に乗りいつものように空いていた補助席に手をかけて席を開けようと思ったら......
忘れ物がある......
真っ赤な帽子でした 見た事ないぐらいの赤でした 補助席に挟まれてペシャンコになっていました 驚きすぎて5秒ぐらい静止してしまいましたが、そっと閉めて違う補助席に座りました
ものすごく虚しい気持ちになりました
忘れた人 今頃どうしてるんやろ 帽子なくした事には気付いてるけどまさか補助席に挟まれてペシャンコになってるなんて夢にも思ってないやろな ペシャンコにされた帽子も心外やろ
電車での忘れ物は命取りやわ 荷物棚に置き忘れたとかならまだ思い出せるかもしれへんけど、補助席の中とか席から立ち上がった時にポロっと落ちたものとかはほぼ思い出されへん
忘れ物なんとかなくせるようにできんもんかな
そもそも必要だったかどうか
まず忘れ物をなぜしてしまうか 考えてみると、それが普段持ち歩かないものであったりもしくはそこまで必要のないものやからやと思う
普段ないイベント事とかで特別な持ち物が必要な時に「あれは絶対必要やなぁ、、これも必要やなぁ」って必要優先順位の高いものほど忘れにくいけど、「必要でもないけどあったら便利やなぁ」ぐらいの中途半端なものほど忘れやすい そもそも持って出るのも忘れる もはや必要なし
加えてよくあるのが傘
外出た時は雨降ってたから傘さしてたけど帰りになると止んでて普通に手ぶらで帰ってまう これはあるあるでしょ ええ傘ほど忘れるとショックがでかいやつですね
傘はともかく忘れ物をしないためにはまず
必要のないものは持って出ない
今日の帽子ペシャンコなってた持ち主も、そこまで帽子を必要としてなかったんでしょう 熱中症対策や思て普段被らへん帽子をたまたま被って、電車乗って「暑ぅ〜〜」言うて脱いで忘れたんでしょう
あと忘れ物する人って例えば席を立つときとかに「忘れ物ないかな」って確認する癖がない人やと思う 実際ぼくは電車の席から立つときは毎回確認するし、外食して席立つときも忘れ物の確認はする どうしても傘の忘れ物だけは抗えへんけど、それ以外の忘れ物はあんまりしたことがない
確認しましょ 絶対に それでも忘れるようなものは必要ないものです 別れる運命だったんですよきっと
別れたくなければ大事にしましょう
ではまた