オムニバス 181108
最近(物理のお勉強)がご無沙汰になっている。
いや、あれテンションが上がりすぎるんだよなー。
あの先生わかりやすくて好きなんだけど
毎朝テンションが爆上がりするからそれも危険だなと。
それにスパルタ神も今走り込みで鍛えてる最中だから
自分の様子もみつつ再開しようと。
あと、自分がテンション上がるからあのテーマソングに決めたんだけど
後で調べたらどうやら平成30年バージョンなるものがあるらしい。
自分的には昔の泥臭いやつのほうが好きだからそっちで設定したけど
なんかエライ爽やかになっててびっくりした。
いやー、やっぱ『runner』は昔の男臭いやつのほうでしょー。
あーんな爽やかなの求めてない!昔のやつでいい!
ということで爆風スランプさんの『runner』は原曲のほうで、と。
そしてさっそく聴いてみる、と。
やっぱり、シャバの本屋に行くので一回外の空気吸ってから
仕事のこと考えだしたりし始めたような気がする。
昨日はあれ完全にノリで新ビジネスとかいって書いてたけど
「今後どうしようか」とか「どういう働き方をしようか」とか。
11月に入ってよく考えるようになった。
自分は会社の勤め人ではないからどうするかは自分の自由に出来る。
それが今回は幸いしたし、そのおかげでじっくりと向き合うことができた。
ただ、以前とは別の事も考えないといけなくなったっていうのはある。
それはもう仕方がなくて自分次第のところでもある。
いつだったか
「いつか本を出したい」と言った、あれはウソじゃなくホント。
コンセプトは2つあって
①『自己愛性パーソナリティ障害生涯』
というタイトル且つ著者名。
ここで書いてるのをそのまま雑誌みたいにまとめて
vol.1.2.3・・・みたいにずーーっと続くやつ。
決して一般市場では売れないような超マニアックな雑誌。
最後まで一体誰が書いているのかさっぱりわからないという妙。
②『BLUEの定理』
というタイトルで著者名は実名。
『自己愛性パーソナリティ障害』と『多重人格』の自分を
自らが解き明かした「BLUEの定理」の証明本。
条件:自分下
によって年月をかけて自ら作った定理をひたすらに証明するという本。
数学と物理の知識を活かしながらも
BLUE定数、BLUE変数、BLUE曲線など
今まで見たことのない数と関数のオンパレードで
ちょっとすると日本人初のフィールズ賞モノかもしれないし
「意味不明、理解できない」と速攻でゴミ箱行きかもしれないけど
どっちにしろ「自分の証明」がコンセプトなので残ればいいなと。
結果的に遺書のようなものになるかもなー。
まぁ、本とかはもう半分は自己満だし今は現実的じゃないから
とりあえず仕事のこと考えようと。それがリアル。
ここまで自己分析をしててよく自分で思うのは
『パーソナリティ障害』の定義として
独特の思考や言動パターンがあることで社会的に生きづらい障害
ってされてるんだけど
やっぱり自分はそういうのあるなぁ、と。こだわりが強いというか。
だいたい「愛」でなく「i」とか言っちゃうから
もー偏りまくりでしょーってカンジする。
そのうち
「iは藍より出でて、藍より i し」
とか意味不明なことわざを口走ってしまいそうな勢いだもんなー。
もー、どうしようもないよねー、みたいなー。
自分は多分アスペルガー的なやつじゃないんだよなー。
ちょっと性質が違うようなカンジはしてる。
うーん、ここはBLUE変数のところだけど、そんなカンジする。
とりあえず自分の思考とか好みは偏りまくってる。モテない。
んでシャバ復帰してからは思考面じゃなくて肉体面についても考察しようと思ってる。
人生初のひきこもりで身体的には太るどころか痩せた。
マイナス3キロぐらい。
元々お菓子食べないし動かないからお腹すかなくて食べなかったからなー。
ただ筋力は低下したんだよなーやっぱ。
なので、ちょっと運動をしようかとも考えている。
自分の場合は水泳が一番いいから久々に復活しようかと。
いつだったか子育てするならとかで産んですぐにプールにぶっこむって言ってたの
あれ自分がむちゃくちゃ泳げるからっていうのもあるんだよなー。
だって子供から「泳ぎ方教えて」って言われた時出来ないとカッコ悪いじゃん。
んで、ダンスやってたぐらいだから陸のスポーツも超得意なんだけど
陸のやつはアドレナリンが出まくってしばらく興奮状態になるから
それもどうかなぁと。
水陸両用だけど、ここはいったん水でいこうと。
多分それが一番いいだろうなー。
泳いだ後ってリラックスするからか?すぐ寝れちゃうし。
ということで、
シャバ復帰後のことをあれやこれや考えている。
拙い文章お読みいただきありがとうございました。
#ライフスタイル #メンタルヘルス #自己愛 #パーソナリティ障害 #人格 #障害 #多重人格 #精神 #心理 #物理のお勉強 #スパルタ神 #先生 #爆風スランプ #runner #本 #BLUEの定理 #証明 #フィールズ賞 #定数 #変数 #曲線 #偏り #こだわり #強い #思考 #肉体 #運動 #リアル #i