【アフターコロナ】「コロナ前には戻れない」と思っていたが、悪い意味で戻ってしまいそう 私が考える最悪のシナリオ

コロナ前に戻ることがあれば、後退

今までやってきたことでも、いいものは残し、コロナがもたらした変化でいいものは、取り入れていく。コロナ前に完全に戻ることがあれば、後退だ。

学校は変化しようとしたが、結局戻した

小中高では普通に対面授業に戻している。大学も対面に戻す動きが加速している。後退してしまった。テクノロジーが発展し、使いやすくなった時代にアナログのまま変えないのはおかしい。学校や教育業界は変化を嫌うが、そこまで進歩しないとは思わなかった。大学側もほかの大学の顔色を窺っているように見える。あわせなくていいのに。同調圧力が働いている。

若者も変化を嫌うようだ

多くの学生はオンラインより対面を好むようだ。マスコミの印象操作であると信じたいが、対面の声が大きいから、大学側は対面に戻すのだろう。感情論で対面に戻すのは危険すぎる。スマホやパソコン、SNSも抵抗なく使える世代なのに、直接の出会いに執着するようだ。親や先生、マスコミなどに洗脳されているのか、受け継がれてきたどうでもいい価値観、ロールモデルを本気で信じているのか。

柔軟性がなく、凝り固まった若者が多くなれば、日本が完全にオワコン化

変化を受け入れられない、対応できない若者が増えたら、本当に日本終わる。オンライン授業程度にも対応できない人がより大きな素早い変化に対応できないだろう。世界との差は広がり、下がっている国際競争力もさらに下がる。幸福度も下がり、遅れた国に成り下がる。

会社は学校より柔軟

すでに都心のオフィスを解約し、売却した企業、本社を郊外に移転した企業、恒久的にリモートワークにした企業もある。終息したら、完全に元に戻そうという企業もあるかもしれないが、学校(特に大学)よりは効率的に新しい働き方、生活様式、業務方式をうまく使える。従来の働き方とリモートワークを組み合わせることも大学よりやりやすい。

オワコン化しないためには統一せずに当事者に選択肢を与える

やり方を統一した方が効率はいいかもしれないが、学校も、会社も画一化を辞めて、学生や従業員に選択肢を与えるべきだ。これが画一化から多様化に変わる第一歩だ。学校の画一化を辞めさせるためには文科省を解体するしかない。

私のWITHコロナ・アフターコロナ

オンライン化の関連記事