【害悪コンテンツ】就活系Youtubeを見るのはやめとけ! 不安を煽る宣伝・主観を鵜呑みにしない【新卒就活】

※就活塾や新卒エージェントが運営しているサイト、それらの広告を貼っている個人ブログも、Youtuber同様に注意しましょう。


もっともらしいけど信頼できるのか?

就活のプロのように見える就活関連のYoutubeがあるが、本当にプロなのか?新卒エージェントや就活塾、新卒採用に関わっていない人、何年か人事をやっていた人、人材会社の元社員、ただの意識高い系がやっていることもある。ほとんどただのサービスの「宣伝」だ。チャンネルについてよく調べる必要がありそうだ。大体、以下の人たちに当てはまる。まともな人はほとんどいなそうだ。「偉そう」「胡散臭い」が、共通点としてある。

・就活塾やエージェントなどの人材業者
・就活塾やエージェント等の広告を自分のブログに載せるアフィリエイター
・就活について全て理解しているように話す人事経験者・人材会社出身者
・就活成功して、それにすがる者
・自称成功者・「最近の若者は・・・」みたいなことに言いそうな人
・意識高い系

他人と自動的に比較してしまう

大企業や外資系の投資銀行・コンサルなどに内定した人の動画が出てきて、自分と比べてしまい、精神的に疲弊する。落とされることで消耗しているのに追加でダメージが入る。精神衛生上触れないのがおすすめする。動画という媒体が精神的にあまりよくない。

Youtubeにいる現役人事・元人事は偉そう

実際の面接で偉そうな人事はほとんどいないが、Youtubeに沸いている人事は「採用の裏側わかってます」みたいな感じで、偉そうにノウハウを語っている。採用を決めるのは、役員か、人事のお偉いさんであって、若手人事ではないはずだ。1次面接のアドバイスは有益かもしれないが、就職活動全般をアドバイスできる立場なのか疑問だ。1つ・2つの会社で人事を何年かやっただけで、「自分の言うことは就職活動の最適解」のようにするのはおかしい。その会社は正解でも、他の会社ではだめかもしれない。採用する人と人事の意見は異なるかもしれない。

自称プロ・プロの言っていることはバラバラ

就活本、ネット、キャリアセンター・就職課のアドバイザーなど複数の情報に触れるとわかることが、言っていることが違うことだ。つまり、「絶対的な正解はない」ということになる。自分の主張が正解のように発言する人には注意が必要だ。鵜呑みにしないで、批判的に見ることを徹底してほしい。私はとにかく多くの情報を漁り、抽象化してから、とりあえず形にしてみて、選考を通して試行錯誤して、自分の特徴やエピソードを伝えられるようにしていくことをしていた。

見るなら、専用アカウントで見る

普段使いのアカウントだとおすすめに出てくるから、有害だ。検索・再生履歴をオフにして話半分でみよう。ただ1つのいいところはペースメーカーになることだ。しかし、普通のサイトで調べればわかることなので見る意味はないと思う。デメリットの方が圧倒的に多い。

面接のマナーの動画は役に立つ

面接の内容ではなく、マナーや立ち振る舞いについては本よりも動画の方がわかりやすい。準備の一環で確認してみよう。

就活成功者でもビジネス下手?

不安商法で、自分のサービスやコンテンツに誘導したいのはわかるけど、やりすぎだ。あれだけ煽ったら、離れるでしょう。就活で成功しても、ビジネスパーソンとしては優秀ではないと思ってしまいます。そのまま会社で働いていた方が「優秀な人」でいられたかもしれません。

出身企業の権威を利用して就活ビジネスしている人は落ちこぼれ?

コンサルや外資系企業、総合商社出身と言って、就活情報を発信したり、就活ビジネスをしている人たちがいますが。このような人達は就職後にOUTになったり、ミスマッチだったから、就活ビジネスなんかやっているかもしれません。就活ビジネスは就活成功した人なら、誰もが考えつくようなビジネスです。高年収で、成長できたり、大きな事業の一端を担う仕事を放り出して、やることではない気がしてなりません。

就活・受験語る大人は過去に囚われている

自分は大学に入ってから大学受験のことをnoteに書いていました。多くの方に読んでいただき、いいねやコメントもたくさんいただいて感謝しています。ですが、今思い返すと記事を書いていたことは「ダサい」と思ってしまいます。過去に囚われているからです。大学受験で止まっているように見えます。終わった受験とおさらばした方が潔かったと反省しています。

【煽りコンテンツに惑わされない3原則】

①鵜呑みにしないで、批判的に見る。
②複数の情報を比較する。
③「サービスの宣伝」だと割り切る。
※御用学者・胡散臭いインフルエンサーにも有効です。

まとめ

就活系のインフルエンサー・Youtuberや不安を煽るコンテンツが大嫌いなので、「これだけは伝えたい」と思って書きました。「害悪さ」に気づいて、目を醒ましてもらえたら嬉しいです。単なる「広告」動画・ブログや偉くないのに偉そうな大人に惑わされずに後悔ない就活をしてください。

煽りや他人との比較で疲弊するので、使わない方がいいだろう。私は方法論については本を薦めたい。知りたいことがあれば、普通にグーグル検索するか、四季報や業界地図を見るか、キャリアセンターに聞けばいい。悪い部分はしつこく調べよう。情報源を間違ってはいけない。

最後に

これが就活について語る最初で最後の記事になります。就活について熱く語ると、自分が嫌っている就活系のインフルエンサー・Youtuberや不安を煽るコンテンツを世に放つ輩と同類になってしまいそうだからです。いつまでも過去のことを引きずらず、前を向いて生きていきます。

関連記事まとめ