🦖 ゴジラ -1.0(マイナスワン)
※2023/11/25追記あり
※2023/09/05追記あり
※2023/09/04追記あり
ゴジラの新作が2023/11/03(金)に公開されるようだ。
ティーザー映像を見るかぎりでは東京は焼け野原なので舞台は戦後間もない頃っぽい。
戦後間もない頃にゴジラが現れるとすればどういうストーリーになるのかSNS上の意見とか見てちょこっと考えて妄想してみた。
① オーソドックス路線
ゴジラ上陸で東京がやられまくっているところに芹沢博士謹製のオキシジェン・デストロイヤーが出てくるオーソドックスなパターン
→やってもいいけど単純にオキシジェン・デストロイヤー使う第1作の焼き直しだけなら第1作のインパクトを超えられないし面白みは無さそう
でも脚本がどうあれオキシジェン・デストロイヤーはどこかに出てきそうではある
② バッドエンド路線
戦後間もない日本には軍隊もゴジラに対抗できる兵器も無く、東京がひたすらゴジラに蹂躙されまくる救いの無いパターン
そして通常兵器は効かないので占領軍(米軍)がゴジラに原爆使う?
でも直近のシン・ゴジラにも似たような熱核兵器の使用を検討する話あったから却下かな?
→さすがにこれはやらないのではないか
③ 東宝特撮オマージュ路線
過去の東宝特撮映画に出てきた海底軍艦の轟天号とか開発されていたが戦争には間に合わなかった超兵器が出てくるパターン
電送人間よろしく轟天号に搭乗員が電送されたりしないかな
あと轟天号にもいろいろあるので何代目を使うのか(初代希望)
→ティーザー映像の雰囲気からは外れるからこれもやらないとは思うけど、これはこれでワクワクするから見てみたい
④ 旧日本海軍対決路線
戦艦長門は史実として終戦1ヶ月後の1945年9月15日に中破状態(稼動可能)のところを米軍により接収された
そして1946年7月26日にビキニ環礁における米軍の核実験であるクロスロード作戦の標的艦となり沈められたけど、史実の核実験で沈められる代わりにゴジラと一戦交えたり、ゴジラに沈められるストーリーはありえる
戦後間もない頃だと元海軍大臣の米内光政なんかもまだ存命中なので劇中に出てくるといいな
⑤ リアル志向路線(個人の妄想w)
終戦後、戦地から日本に向かう復員船(武装を外した旧日本海軍の艦船)の船上甲板から陸軍中野学校出身者を含む復員兵が日本に向かう海面下のゴジラの巨大な影を目撃する
東京に上陸し暴れ回るゴジラに対して日本軍は既に存在せず、占領軍の武装解除によりろくな武器も残っていなければ占領軍(米軍)もかっての敵国のためにゴジラと戦うことなどせずマッカーサー将軍をはじめ全員退避
(占領軍は退避しているところをゴジラにやられる)
このため誰も日本を守る人はおらず、為すすべもなく破壊されていく東京
そこに復員してきた陸軍中野学校出身者や特攻機に搭乗する直前で終戦となりヤケになっていた元特攻兵、陸海軍将兵、そして陸軍登戸研究所の芹沢博士や所員、中島飛行機社員とかって航空機整備兵をしていた人たちが米軍との戦いに続き、再度家族や大切な人々を守るために立ち上がる
そして占領軍によりまだ中破状態(稼動可能)のまま横須賀に放置されていた戦艦長門や軽巡洋艦酒匂、伊四百型潜水艦とその同型艦などの旧日本海軍の艦船、中島飛行機が開発していたジェット戦闘機「キ201火龍」、また登戸研究所により開発され、占領軍により接収(もしくは終戦時に日本軍関係者により隠匿)されていた以下の兵器を駆使してゴジラと対峙する
もちろん最後の詰めはオキシジェン・デストロイヤー
・Z兵器 :殺人光線
・く号兵器 :怪力光線
・電気投擲砲:レールガン
上記①〜⑤もしくはその他のストーリーとどういうテイストになるのかは分からないけど、個人的には「ヤシオリ作戦」など庵野秀明のオナニー臭さのあるシン・ゴジラより面白くなることを願う
あとこれは必ず入るだろうけど伊福部マーチが聴きたい
※2023/09/04追記
特報2には海防艦と駆逐艦が砲塔を外された武装解除状態で出てくるけどそこに戦艦はいない。
もしかしたら戦艦長門が標的艦として使われた1946年7月29日の南太平洋マーシャル諸島のビキニ環礁で米軍の核実験でゴジラが目覚めた設定になってるのかもしれない。
俳優陣も新旧朝ドラや大河ドラマの俳優さん多めで人間ドラマ的にもしっかり作り込んでそうだから期待!
※2023/09/05追記
みんなよく見てるね。
測天型敷設特務艇なんて知らなかったし、ガチの艦船オタクでもないと出てこない。
でかいスクリーンで観た時にこういう作り込みが効いてくるんだよな。
※2023/11/25追記あり