見出し画像

自分の考えに自信を持っていいと思った

初めましてblueです。

現在、ITベンチャー企業でWEB・スマホの受託開発をやっているエンジニアです。

今まで学んで答えを出してきたことに自信をもっていい

8月に入社したにも関わらず、今更ながら社内の研修受けていました(笑)

内容はエンジニアとしての考え方を教えてくれる感じでした。

ざっくりと項目をまとめると

  • 相手をリスペクトする

  • エンジニア≠プログラムを書く人

  • テックリードになろうとする

  • ロケットスタートを切る

  • 横着しない

こんな感じです。

勉強になりましたし、新しい刺激は受けました。

でも、正直なところいうとこの考え方は自分がエンジニアとして経験したときに変えていこうとした考え方でもありました。

エンジニアを経験すれば、何が重要で何が不必要なのかはわかってきます。

横着しないはかなり大切です。
でも、横着をしないといけないときもあります。

自分は横着してきました。
でも、今は色んなことを振り返りながら理解しながらやってきています。

自分に何が足りなくて、何を勉強した方がいいのか

さっきのは会社の上層部の方が導き出した答えです。

自分もそこに気付いたのも事実でした。

となるともっと自信を持っていいのかもしれません。

今まではずっと自信がなかったです。
エンジニアとしてやっていて

不具合を起こすことは多かったし、納期にも追われまくっていました。

やったことない要件定義をやったり
ITコンサルタントに怒られまくるし

そんなことがたくさんありました
だからずっと自信が無かったです。

でも、この経験から自分なりに努力をしてきたんだと
自分なりに答えを出したんだと

改めて研修を通じて感じました。

もっと自信をもっていい

そんなことを感じる研修でした

いいなと思ったら応援しよう!

blue
良かったらサポートしていただけると嬉しいです!

この記事が参加している募集