夏なの
こんばんは、お久しぶりです。
気づけばもうすぐ夏休み
小中学生の頃はは7月後半から8月終わりまで
大学生なんか8月初めの方から10月のはじめくらいまで夏休みじゃなかったっけ
長え
いいなあ
====
今年の夏は何をしようか?
====
最近仕事でもプライベートでも嫌なことが畳み掛けてきて(いつも言ってる気がする)
一年のうち300日くらいはやるせない日々を送っている私ですが
ネガティブ思考と平日30歩生活(無意識)からくる在宅ボディから抜け出したくて
初めて社会人サークルなるものを検索してみた。
抽選みたいだったけど、当たると良いな。
体を動かして筋肉つけたい。
他人とのコミュニケーションも克服するんだ。
連休とれて、予定も詰めたから、連休中は全力で楽しむと決めた❕
資格の勉強とかする余力があったらさらにいいよね。
====
今時の若者は
====
とある出来事があってから、
一日一日が重く感じる。
こんなにメンタル弱かったっけ自分
周りからも、自分でも慣れない意外性を感じている。
頑張れない時って、頑張ってる時よりつらい
「なんで自分はこうなんだ」
って思考が辛い。
たまに退職した先輩と自分が重なるときもある。
毎朝休みたいけど、あと少しで休みって思いながら無理やり手を動かす。
夕方には落ち着くけど、夜には寝たら明日が来るんだと思うと眠れない。
だから、周りに頑張れない人がいたら共感できる。
やる気がないわけじゃなくて、頑張り方が分からなくなってるだけなんだ。
もしあなたの周りにいるのなら、
「自分を責めないで」って言ってほしい。
ゆっくりでいいんだよ、って。
小さな成果を積み上げることで
いずれ大きな自信につながると信じてる。
伝えるって大事
同じ過ちを繰り返さないように
話は変わるけど、社会人って毎日出勤すればいいってものでもないみたい。
学生時代は1日も休まなかった人に皆勤賞が贈られたりして、(取ったことはない)「休まない=えらい」だと思っていたけど
この前遅刻した時に、遅れるなら休んだ方がマシだと言われた。
社会人になってから寝坊してる人は、突発の「体調不良」や「通院」と言って休む人が多いと感じる。
私は部活をサボリまくっていた中一時代にその言い訳を使い倒し、
一周回って素直になってしまったわけです。
建前って難しい。
いざという時に本当に信用されるのはどっちなんだろう。
周り目を気にしたり、目上の人達の機嫌を伺う日々が、
本当にストレスで窮屈に感じる。
雨の日も、
風の日も、
ありえないくらい出社したくない朝も、
喜ばしいことがあった日に3日前の失態掘り返されてどん底気分になった翌朝も、
毎朝PCを開くことを誓いますか?
ログインボーナスほしい
====
一方その頃、今時の老人は
====
「今の若い子はこれぐらいで辞めるとかメンタル弱いね。」
「あいつは何考えてるか分かんない」
「甘やかされすぎだよ。」
と、
仄めかす上司がいる。
ウェーンぼくは社会で働けない猫だ
あぁいつからこんなメンタルになっちゃったんだろう、本当に
入社してからなのは確実
====
MZDAO
====
MZDAOとは、以前日本人初の宇宙旅行に行った、Twitterでお金配り等を行っていた、
前澤友作さんが、皆で会社作ろうよと言って立ち上げた会社設立のためのコミュニティであり、
2022/08/10まで月額500円投資してくれる初期メンバー(社員ではない)を募集しているそうです。
自分も起業に興味はあり、多くの人と何かを作りたいと言う考えには共感した。
ただ、コミュニティ自体を作った前澤さんはアイデアもお金ももらって(一人500円とはいえ10万人ともなれば5000万)こうやってヒトを動かすのか、ビジネスが上手いなあ
という、感心しつつ、自分の卑屈な性格が滲み出るシーンもあった
初めは、起業に必要なものや話術を学ぶのために、一回参加してみようか、という気持ちになったものの
なにか引っかかって、騙されているんじゃないか、という疑念も拭えない。
もしやってみた方がいたら、感想お待ちしております。☺︎
ずっと雷の前兆みたいな音するなと思ったら、花火だった。
夏ですね
今日は華金。