見出し画像

実戦検討(矢倉)

実戦検討(矢倉)

今回は矢倉の実戦を検討します。

(初手から)▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △7四歩 ▲7八金 △7三桂 ▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △7二銀 ▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △6四歩 ▲3四飛 △4四角(A図)

A図

私は矢倉の場合、後手を持ちます。
△7三桂が早い為、先手の横歩取りに対して対応が遅れています。この辺りの定跡については以下をお読みください。

A図から▲2四飛 △2二銀 ▲2八飛と引けば定跡と合流します。しかし、ここでは▲2二歩があったようです。早い△7三桂を咎める手順となります。以下△同角 ▲7五歩 △6五桂 ▲6六銀 △6三銀 ▲6五銀(参考図1)と進み、後手難局です。

参考図1

相手の方はA図で▲3六飛と引いてきました。

(A図から)▲3六飛 △6三銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲1五歩 △同歩 ▲1三歩(B図)

B図

▲1五歩からいきなりの仕掛けです。第一感先手が無理をしている印象を受けます。△同香は、▲1四歩 △同香 ▲3四飛が狙いです。ここでどうやって受ければいいかAIに確認すると以下の手順でした。

▲1三歩に△3三金

B図から△3三金が最善のようです。△3三金は▲3四飛を消しています。黙っていると△1三香と取られてしまうため、以下▲1五香と進みますが、△2二飛 ▲2八歩 △2七歩 ▲3八金 △2五飛 ▲1六飛 △2四金(参考図2)で良しです。

参考図2

▲2八歩で▲2六歩と受けても、△1四歩 ▲同香 △2四飛で香車が助かりません。

本譜は△3三角

B図で私は△3三角と指しました。これも同じような意味で▲1五香を消しつつ、▲3四飛には△2三金を用意しています。

(B図から)△3三角 ▲2六飛 △2二銀 ▲1七桂 △4四角 ▲3六飛  △3三桂 ▲5八玉 △2三銀 ▲7五歩 △同歩 ▲6六銀 △5四歩 ▲7五銀 △8八角成 ▲同金 △7四歩(C図)

C図

C図に至るまでにいくつか課題がありました。
△3三角に▲6八銀です。角交換して▲1五香の活用を図る手です。
以下△1三香 ▲3三角成 △同金 ▲2六飛 △2三歩(参考図3)

参考図3

と進みますが、これは互角です。歩得を果たしましたが後手の陣形もバラバラですのでバランスはとれていると思います。

次に▲1三桂に△4四角としましたが、△2四歩もあったと思います。▲2五歩を恐れていましたが、そこで△1三銀がありました。▲2四歩 △同銀 ▲7五歩 △同歩 ▲6六銀 △2三歩(参考図4)で相手の攻めを受け止めています。

参考図4

△3三桂では、▲2六歩もありました。▲3八銀 △1六歩 △2五桂(参考図5)で自然に捌かれていると感じましたが、△1七歩成 ▲同香 △2七歩成で後手良しです。

参考図5

△2三銀は△5二玉と上がりたいのですが飛車の横効きがそれると▲2五桂や▲1二歩成 △同香 ▲6八銀のような筋があったため、その防ぎです。この辺りはぼんやりしておりどこに手を入れて良いか分かりませんでした。
△2三銀ではなく、△1三香をAIは推奨しています。
以下▲7五歩 △1六歩 ▲7四歩 △同銀 ▲7五歩 △6三銀 ▲7六飛 △7二歩 ▲7四歩 △6五桂 ▲7三歩成 △同歩 ▲同飛成 △6二飛 ▲6八銀 △8八角成 ▲同金 △1七歩成(D図)で後手有利とのこと。ここまで踏み込んで大丈夫なんですね。

D図

D図以下▲7八金なら△4五桂として、▲4八銀 △3六歩 ▲同歩 △3七歩(参考図6)として次に△2七角を狙いとします。

銀を見捨てて歩を成る

(C図から)▲1二歩成 △7五歩 ▲1一と △2七角 ▲7四歩 △同銀 ▲5三角 △6三銀打 ▲2六角成 △3六角成 ▲同歩(E図)

E図

▲6六銀を予想していましたが、相手の方は▲1二歩成と攻め合ってきました。しかし、これは少しありがたかったです。△7五歩と銀をとれたのは大きかったです。▲1二歩成ではなく、▲6六銀はどうしたらよかったのでしょうか。

C図で▲6六銀の変化

AIは、▲6六銀には△2七角を示しています。▲2六飛は△1六角成です。▲4六飛は△5五歩として▲同銀 △5二飛 ▲6六銀 △6五歩 ▲7七銀 △5六歩 ▲同歩 △5七歩(参考図6)で後手良しです。

参考図6

△2七角に、▲5三角 △1六歩 ▲2六角成も△4九角成 ▲同玉 △4五金(参考図7)でこれも後手良しです。以下▲1六馬も△3六金 ▲同歩 △1八歩 ▲同香 △6八飛で攻めが繋がります。

参考図7

本譜銀を見捨てて歩成の変化

本譜の変化に戻ります。同じように△2七角と打ちましたがここは△3五歩が優ったようです。
△3五歩以下▲5六飛(それ以外の逃げ場所は△5五角)△5二飛 ▲7八金 △6五桂 ▲7三角 △4二玉 ▲9一角成 △4五桂 ▲4八銀 △5五歩 ▲9六飛 △5三桂右成 ▲同銀 △同桂成 ▲同玉 △5六歩 ▲同飛 △同飛 ▲同玉 △7六飛(参考図8)で後手良しです。

参考図8

また、本譜の変化で▲5三角に△6三銀打としましたが手堅すぎる気がしました。時間に追われて指した手ですが、他に手があったと思います。
AIに聞くと△6三銀打でも悪くありませんが、△6五桂(参考図9)が優るとのことです。

参考図9

参考図9で▲6四角成は△5七桂成 ▲同玉 △4九角成が詰めろとなります。▲4八銀と受けても△4五桂の応援がきくので受けが難しい展開とのことでした。

疑問手を指す

(E図から)△6五歩 ▲3七馬 △7二金 ▲6四香 △5二銀 ▲2四歩 △3四銀 ▲1二角 △2三歩 ▲2一馬 △4二金左 ▲2三歩成 △同銀 ▲1二と △4二銀 ▲3一馬 △6六歩 ▲同歩 △6三歩 ▲2二と △3一銀(F図)

 AIによると△6五歩は疑問のようです。ここでは、△7六歩と突き△7七歩成を狙う方が良いとのことでした。△7六歩 ▲7八歩の交換は後手に得でした。微妙な駆け引きがあり局面としては難解でした。
また、▲2四歩に対して△同銀が優りました。これは▲1二角をうっかりしていました。▲1二角 △2三歩で先手が有利になりました。
△2三歩に▲2一馬は疑問でここでは▲3五歩ではっきり後手が悪くなります。
▲2一馬に対して自然に見える△4二金左でしたが、ここではAIは△4二玉を示しています。以下▲1二と △8一飛 △2二と ▲2一飛 △同とで後手の攻めが切れているとのことです。しかし、飛車を渡すため踏み込めませんでした。角を取れば△6六歩 ▲同歩 △7六角が先手に受け駒がなく厳しいようです。
本譜は△6三歩と香車を捕まえることができ形勢を戻してきました。

寄せ合い

(F図から)▲1五馬 △6四歩 ▲2五桂 △3二歩 ▲3三桂成 △同歩 
▲8六桂 △6三銀 ▲7四歩 △8五歩 ▲7三歩成 △同金 ▲7四歩 △7二金 ▲2三と △3二香 ▲2四桂 △8六歩 ▲3二と △8七歩成 ▲4二と △同銀 ▲同馬 △同玉 ▲3二桂成 △同玉 ▲5一銀 △5三銀 ▲1四馬 △2三歩 ▲2四歩 △4一玉 ▲6一金 △5二玉(G図)

G図

▲1五馬では▲2四歩が優るとのことでした。以下△2一歩 ▲2三歩成 △4五桂 ▲4六馬 △2三歩 ▲4五馬(参考図10)でこれからの将棋です。

参考図10

▲2三との局面で△3二香と受けましたが、▲2四桂と打たれて苦しい展開になりました。ここでは難しい凌ぎですが、△1四歩 ▲2四馬 △1二桂(参考図11)で凌げています。

参考図11

▲同とは、△8六歩が早いです。▲3三馬 △同金 ▲同とも、△8六歩 ▲3二と △同銀 ▲同馬 △9四角(参考図12)で先手良しです。

参考図12

先手の▲3二とが悪手で、これは△8六歩でこちらの一手勝ちとなりました。G図は相手の攻めを受け切ってはっきり勝勢です。

終局

(G図から)▲7三香 △6一玉 ▲2三馬 △7四銀 ▲7二香成 △同玉 ▲5六馬 △6五歩 ▲8四歩 △8八と ▲6五歩 △9六角 ▲7六歩 △同角 ▲6七金 △7八飛(終局図)まで後手勝ち。

終局図




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?