![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102262219/rectangle_large_type_2_7af68cd087beb0b8e625e54baf4bf8dc.png?width=1200)
Photo by
hamahouse
【営業って、どんな仕事?】第二話 真似る限界!!
真似ることから始めた営業の仕事。成果はでたものの、つまずく。
『真似るの限界がきたる。』
真似るでは、売れなくなる。
真似る事例も見つからなくなる。
真似る限界、、、壁にぶち当たる。
先輩からも限界がくるぞ、、勉強しろ、、
と、言われてもいたが、
それでも売れるので、いいかな~と、思う。
突然、壁にぶち当たった。
自分で考えることに慣れてない。
どうすればいいのか、、、、、
わからない。
結局、売れなくなる、、、対策はわからない。
一人で悩む日々が続き、営業嫌いが、なおさら営業嫌いになる。
そして、ノルマがおしかかる。
「どうするんだ!!!!」
と、上司に言われる、、、、が、、、
「頑張ります、、、、、、」
としか言えない。
「何とかします」とは、口に出せない。グイグイ押せるタイプの営業マンでは、僕はないので。
会社が面白くない、、、営業なんて嫌だ、、、、
転職を考えるようになった。
でも決断はできない。自分に自信がないからだ。
成果が出ないまま最悪の状態で、その期が終わる。
新年度が始まる前に、なんと担当商品の事業部の縮小(撤退)が決まり、僕は、配置転換。
営業は嫌いでも、担当商品のパソコンは好きだった。
配置転換で担当することになったFAX、オフィス電話、コピー機は商品として好きになれない。
かろうじて当時人気のあったワープロだけは好きになれた。
嫌いな商品、嫌いな営業、仕事が面白い訳がない。
だから業績があがらない。
ワープロは好きだった。それは、商品というよりもワープロ教室の運営をサポートする仕事があって、その運営が楽しかったから。
ワープロの売上げだけは、かろうじて伸びて行った。
でも、営業は嫌だ、やっぱり仕事は面白くなかった。会社にも行きたくないと思うようになった。
なぜか夜遅くまで仕事をさせられる、、、
夜遅くにマンションに戻っては、何か面白い仕事をしたい、、、、、、、
と、思いながら寝る日々が続く、、、、
まだまだトンネルの先の灯りが見えない、、、