![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102511753/rectangle_large_type_2_e8519551d9709eab2bac92ba6357e861.png?width=1200)
【営業って、どんな仕事?】第五話 日報なんて大嫌い!ちょっとまてよ?
どんな業種や職務でも日報があります。これが嫌いだった。
『営業も嫌いだけど、日報なんかもっと嫌いだ』
社内営業活動は、難敵だ。なにせ、支店長に対してだ。。。何かいい策はないものか、、、、
配置転換は、担当商品がかわり、部署も変わっただけでなく、実は、支店勤務だったのが、営業所勤務に異動になったのだ。
僕が働いていた販売会社は、合併や分離が頻繁にある会社で、合併して出来た会社の転勤者第一号が、僕だった。名誉なコトなのか不名誉なコトなのかよくわからないが、組合が頑張ってくれて、転勤に対して待遇をとてもよくしてくれた。
そして、転勤先の地域は、とても過ごしやすかった。
支店長に対する社内営業活動をどうするか、、、
支店での販売会議。そして、支店に所用で行った時には、よく支店長が僕に声をかけてくれた。
そこで、雑談を含めて、仕事の話しもする。
当然ながら、メイン商品の話しだが、必ず最後にPOSシステムの営業活動も報告するようにした。
こういうプロモーション活動は昔から好きで、得意でもあった。
社内営業の次の手はないものか、、、、、、
ある時、上司から
「営業日報はどうしたか?」
と、忠告を受けた。
![](https://assets.st-note.com/img/1680963991054-NvSoDRgt6a.jpg)
僕は、日報が営業以上に大大大嫌いだ。
書くのが面倒臭いし、管理されている事がイヤだ。
だから日報が溜まる。そして、早く出せ、、、と、怒られる。。。まぁ悪循環。
ふと、閃いた、、、逆転の発想だ。
ちゃんと読んでいるか、読んでいないかは、わからないが、支店長は日報に目を通しているらしい。
ひょっとして、日報を上手く使ったらPOSシステムの営業活動もちゃんと伝えることができるのではないか、、
当時は、SNSもメールすらもない。電話やFAX以外のコミュニケーションツールって、日報だ。
と、気づいた。
そこで、これまでの日報の考え方を変えて、社内営業に使うコミュニケーションツールにしてみた。
これまで上司や先輩の目が気になって、POSの営業活動は書かないようにしていた。
しかし、社内でPOSシステムの扱い優先順位あげていく為、敢えて、POS営業のコトを中心に書くようにした。もちろん、メイン商品の事も書くが、これは数字的なコト。
何件回っていくらの商品を受注したなど。
POSの営業活動については、経過や課題、受注見込み的な内容を書いていった。
当然、すぐすぐには結果は出ないだろう。長期戦覚悟だ。
営業所に配属されて半年が経ち、ルート営業にも慣れてきた。
しかし、ガソリンスタンドへのPOS営業は直販営業だ。
直販営業とは、販売店を通さずに、直接企業と契約して納品することだ。
メイン商品の販売も直販営業をすることがある。
直販営業をするなかで、また悩みが生まれる。
お客様から直接、対応について言われる事もあり、グッサと心に突き刺さって、ダメージを受ける。
もともと僕は小心者だから、ダメージを受けるとなかなか立ち直れない。
さて、どのように立ち直っていくのか、
この頃は営業の楽しさも得ながら、やっぱり営業って嫌いだ、、、と、くよくよする自分がいる。
26歳になり、そろそろ中堅営業マンへと向かいながら、次々と営業の壁にぶちあたる。
あ~~やっぱり営業は嫌いだ、、、、、