SAPに関する記事は、以下の構成で作成を進めていきます。 SAP概要 まず、SAPの全体像を把握するための概要資料を共有します。本資料は以下の構成となります。 SAPとは(SAPの基本概念) SAP組織の考え方(組織構造とその影響) SAPマスタの考え方(データ管理の基本) 本資料は、SAPの基本的な概念を要約したものです。これを読むことでSAPの操作がすぐに可能になるわけではありませんが、全体の仕組みを理解し、今後の学習の基盤を築くことを目的としています。 S
SAPシリーズの構成について 3-1. 主要なマスタの関連図3-2. 品目マスタ品目マスタとは 原料、製品、商品などの品目に関する情報を定義するマスタ。 品目マスタを設定するときの考慮事項 各業務で使用する情報を管理するため、各部門が連携して設定する必要がある。 調達、生産、在庫、販売する全ての品目に関する情報を一元管理する。 重複データを回避するために、品目に関連する設定情報が1つのデータベースに統合されている。 使用例 (1)購買における購買発注処理 (
会社員時代と比べて、フリーランスになると生活パターンが大きく変わります。特に以下の3つの点が大きく影響しました。 1.変わったこと住民税・健康保険の支払いの増加 会社を辞めた年には、住民税・国民健康保険の負担が大きくなります。 • 年金:会社員時代は厚生年金(労使折半)でしたが、退職後は国民年金(16,520円/月)になったので、負担が軽くなります。 • 住民税・健康保険:会社員時代は会社が半分負担してくれていましたが、退職後は全額自己負担になります。 • 特に
フリーランスとしてのキャリアに関する体験談を目にすることが多いですが、多くの方は明確な意思を持って独立されています。私も同様に計画的にフリーランスになった――と、言いたいところですが、実際にはまったく意識せず、偶然の流れで独立することになりました。以下、その経緯をご紹介します。 外資系コンサルから大手SIerへ 私はもともと外資系コンサルティングファームに勤務し、20年間にわたりSAP関連プロジェクトのマネジメントを担当していました。ただ、実際のSAPの操作や画面にはほと
SAPシリーズの構成について 2-1. 「組織」と「マスタ」の役割カスタマイズは組織単位に設定する。用途別に組織を設定・利用することで、用途に合わせたトランザクション処理を実現する。 マスタデータは組織毎に管理する。トランザクションに提案されるマスタデータは、トランザクションで指定された組織コードをキーとして決定される。 トランザクションで組織コードを入力することで、業務の分担を明確にするとともに、データ分析の切口として利用する。 ■カスタマイズ 多くのパラメータ設
SAPシリーズの構成について 1. SAPとは 1-1. SAP会社概要 SAPとは、ドイツ中西部のヴァルドルフに本社を置く、ヨーロッパ最大級のソフトウェア開発会社の名称で、社名は、システム分析とプログラム開発の意味を持つ「Systemanalyse und Programmentwicklung」からとられています。 1972年に創業以来、全世界の多くの企業に製品を供給し、企業に即したシステムをパッケージとして導入してきました。20年後の1992年には日本法