見出し画像

☓時間がないからジャーナリングできない→○ジャーナリングをすると時間ができる

「ジャーナリングを毎日の習慣にしたいけど、もともと忙しくて、それどころじゃない」。
そんな声を耳にすることは珍しくない。新しい習慣をスケジュールに加えるには、ある程度の余裕が必要だと思うのは自然だ。
しかし実は、「ジャーナリングをする時間なんてない」と感じている方ほど、逆転の発想で始めてみると、不思議とその時間が確保できるようになる。
自身の体験談とあわせて、その理由を解説していく。



1. 「朝30分ジャーナリング」をスケジュールに追加しても時間の不足は怒らなかった

1-1. 忙しい時期でもあえて30分を確保

私自身、決して時間に余裕があるわけではなかったが、ジャーナリングの重要性を感じ、「どうせなら思い切って朝30分をジャーナリングに充てよう」と決めた。
はじめは「これで仕事が終わる時間が30分伸びるのだろう」と、ある程度覚悟していたほどである。

1-2. やってみると仕事のアウトプットもむしろ改善

ところが実際にやってみると、ジャーナリングをする分の時間を削られた感覚はまったくなかった。

  • 仕事をこなすスピードや集中力は落ちるどころか、むしろ上がった

  • その30分のおかげで心に余裕が生まれ、日々がより充実するようになった

この不思議な現象を後から振り返ってみると、「理にかなっている」と確信するポイントがいくつもあった。


2. なぜジャーナリングをすると時間ができるのか

以下は私が実感した変化の主なポイントである。

2-1. やるべき優先順位がクリアになる

ジャーナリングを通じて、「これは自分にとって本当に必要か?」を意識しやすくなる。

  • やらなくていい仕事やタスク が見えてくるので、自然と無駄を省ける

  • 「何となくやっていた作業」をやめられることで、結果的に時間が増える

2-2. 心のコンディションが整い、集中力がアップ

朝のジャーナリングで思考を整理することで、

  • 心が落ち着き、仕事に取りかかるハードルが下がる

  • “雑念”に邪魔される時間が減り、短時間でも結果を出しやすくなる

2-3. 1日の見通しを立てられる

朝30分を書き続けると、「今日やるべきこと」や「今日のゴール」を明確にできる。

  • 自然とスケジューリングやタスクの優先度が決まり、行動に迷いがなくなる

  • テキパキ動けるようになり、時間を有効に使いやすくなる

2-4. 悩む時間が減る

頭の中のモヤモヤを文字にするだけで、

  • 思考がクリアになり、問題点や不安材料が整理される

  • “悩んでいるだけ”の時間を大幅に削減できる

2-5. ダラダラ過ごす無意識な時間が減る

心身がスッキリしていると、“いつの間にかスマホをいじっていた”などの惰性の時間が少なくなる。

  • そのぶん、生産的な行動やリラックスのための休憩に時間を回せる

  • 追加で生まれた朝の30分を吸収できるだけの余力ができる


3. 忙しくても「やってみる」のが一番早い

「ジャーナリングが気になるけど、忙しくて無理」という人こそ、あえてジャーナリングを始めてみると、その30分がもたらす効果を体感できる可能性が高い。
実際、筆者も忙しい時期に勇気を出して朝の30分を割き始めたところ、仕事効率が落ちることはなく、むしろ向上した。


4. 具体的な実践アイデア

  • 朝の時間をブロックする
    早起きできるなら起床後すぐ。起床時間を少しだけ早めるのも手。
    もちろん30分ではなく、10分や15分でもいい。そして、30分でも意外と大丈夫だ。

  • 書く内容はシンプルでもいい
    「昨日の振り返り」「今日のやること」「今の気分」など、書き出しやすいトピックから始める。

  • 読み返すことでモチベーションUP
    1週間分を振り返れば、自分の成長や気持ちの変化が見えてくる。


5. まとめ

時間がないからジャーナリングできない、と考えるのではなく、ジャーナリングをすることで時間が生まれる、という逆転の発想を試してほしい。

  • 思考の整理が早くなり、集中力が向上する

  • 本当に優先すべきことが見えてくる

  • 不安やモヤモヤを抱える時間が減り、より充実した1日を送れる

書けば、きっと時間はできる。 他の活動は損なわれない。 そして、プラスが増え、日々の充実度合いが上がり、積み重ねることで人生が変わっていく。 ジャーナリングにはその力がある。

いいなと思ったら応援しよう!