ビジネスアシスト営業部

ビジネスアシストは、秘書検定所持の正社員スタッフだけが応対する高品質な電話代行です。このnoteでは、電話代行の使い方をはじめ、電話代行を効率的に使う方法などを発信してまいります。 ビジネスアシスト:https://www.biz-assist.co.jp

ビジネスアシスト営業部

ビジネスアシストは、秘書検定所持の正社員スタッフだけが応対する高品質な電話代行です。このnoteでは、電話代行の使い方をはじめ、電話代行を効率的に使う方法などを発信してまいります。 ビジネスアシスト:https://www.biz-assist.co.jp

マガジン

  • 電話に関するのひとりごと

    6本

    電話代行の営業部が電話に関してちょっとだけお話ししたいことをつぶやきます

  • 電話代行の使い方

    7本

記事一覧

    • 電話が怖い?それは電話の知識がないからです

      某電話代行の会社が新聞に『TELハラ』という記事を出していました。 「電話は新人が取るべき」だったり、「総務が電話に出るのは当たりまえ」という職場の空気や慣習は、もはや無言の「電話ハラスメント」になりつつあるのかも。 という内容で、記事掲載後メディアやSNSでも少し話題になっていました。 その中で面白い漫画を見つけたので、ご紹介したいと思います。 それがこちら 同期が電話を全く取らない件。 電話が苦手な新入の女の子2人のお話なんですが、主人公は電話が苦手ながらも電

      電話が怖い?それは電話の知識がないからです

      • あの手この手の営業電話

        1日に受けるお電話のうち、多い時で3割程度が営業・売り込みのお電話です。 特に4月〜6月ぐらいは、新入社員研修も兼ねているのでしょうか。新人なんだろうなと思う、辿々しい方から、原稿まる読みのお電話がかかってくることも多く、1年の中で営業電話が多い期間でもあります。 今回は、実際にビジネスアシストで受けた営業電話の種類をいくつかご紹介したいとおもいます。 ●●のご担当者様はいらっしゃいますか これぞ、ザ営業電話ですね。 何かしらの取引があれば、担当名言えると思うのですが

        あの手この手の営業電話

        • 電話代行を使うのと、人を雇うのはどちらが安いのか比べてみた

          電話受付を電話代行に頼むか、パート・アルバイトスタッフを雇った方が早いのか悩まれる方も多いと思います。 弊社でお見積もりをお出ししたら『人を入れた方が安い』と言われることもありましたが、実際どうなのか今日は検証してみたいと思います。 ■設定■ 電話本数 1回線 1日当たりの受電数 20件前後 営業時間 平日9:00〜18:00 (稼働日20日で計算) この場合ビジネスアシストだと、大まかにお見積もりをして、初期費用なしで1ヶ月130,000円〜150,000円、ぐらいの

          電話代行を使うのと、人を雇うのはどちらが安いのか比べてみた

          • コロナウイルスワクチンの予約受付に伴うNTT着信制限について

            2021年5月6日午前中から、コロナウイルスのワクチン予約の電話が殺到し、電話回線がパンクした事が原因で、都内で電話が繋がりにくい状況が発生しました。 「ただいまおかけになった方面の電話は、大変混みあって、かかりにくくなっております」と流れたり、話し中で繋がらなかったりしていた為、ゴールデンウィーク明けから、かなりの企業様が対応に追われたのではないでしょうか。 実際当社でも、朝9時の始業をしてすぐに、お客様から電話が繋がらないという連絡をいただき、原因を調べていましたが、

            コロナウイルスワクチンの予約受付に伴うNTT着信制限について

            • 先ほどお電話いただきましたって不親切?

              『先程お電話いただきました』という言葉、使うことも多いですが、少し使い方にモヤモヤすることがありました。 通常『先程お電話いただきました』は、誰から電話をもらったか分かっていたり、予想がついているのであれば ・●●さんから先程お電話いただきました ・着信があったので折り返しました。  おそらく、やりとりしてる■■の件でお電話をいただいたかと思います ・■■の件でやりとりをしているので、  ●●様からお電話をいただいたかと思いますがいらっしゃいますか 心当たりがなければ

              先ほどお電話いただきましたって不親切?

              • 復唱するべき?しないべき?

                ビジネス電話のマナーで復唱は絶対すべきもの。と数々のマナー本に書かれていると思いますが、ネットをみていたらこんな記事を見つけました。 「個人情報は復唱しない」 業務上、個人情報の取り扱いには最大限の配慮をしています。スマホでの会話は周囲に聞かれていることを常に意識し、相手に確認する際も電話口ではメールアドレスや電話番号を復唱しないのがマナー 確かにノマドワーカーやシェアオフィス利用の場合、周りに人が沢山いるので、そんな中で会社名、名前、電話番号を復唱されたら個人情報ダダ漏

                復唱するべき?しないべき?