実朝の首
著者:葉室 麟
鎌倉三代将軍源実朝が甥の公暁に鶴岡八幡宮で暗殺され、公暁から実朝の首を預かった弥源太が更にその首を武常晴に奪われ、行動を共にする所から物語が始まる。
常晴が実朝の首と共に弥源太を連れて行ったのはかつて鎌倉で起きた和田合戦で敗れた和田義盛の嫡孫、であり実朝の寵臣であった朝盛を首領とする合戦の生き残りの所であった。
一方、公暁を唆していた三浦義村は公暁が執権北条義時も一緒に暗殺しようとしていたことを知り、何者かが自分に罪を全て押し付けようとしていることに気付き首を取り戻そうとすると同時に自分の罪を隠そうとする。
義時は義時で義村が公暁を唆すように仕向けたのは自分である。ただ、しかるべき時に、しかるべき場所でというだけで今、ここではない。ましてや自分も命を狙われていたなんて。
ただ実朝が殺される直前に体調不良を理由に代役を立て役目を辞していることで黒幕は自分だと疑われることは確実。何より姉の尼将軍と言われる北条政子を恐れていた。
公暁は誰に唆されたのか?鎌倉内部の将軍職を巡る陰謀、更には権力を取り戻しこの際幕府を無くそうとする後鳥羽上皇を始めとする京都の貴族と密かにこれに繋がる摂津源氏の源頼茂。(因みに頼朝の系列は河内源氏。同じ源氏でも河内と摂津で権力争いを繰り広げている。)
この辺りの人間関係の複雑さはまさに鎌倉幕府内部では一筋縄では行かない権謀術数が繰り広げられていたかが分かって面白い。
やがて雅子の放った間者(御使雑色(おんしぞうしき)という)によって実朝の首が和田党の手にあることが分かるのだが、朝廷への面目もあり義時を始めとする執権側は何とか京都に伝わることなく取り戻そうとするが…
それぞれの思惑が交錯して初期の武家社会の不安定さを改めて感じた。
執権である義時も容赦なく多くの人を死に追いやっていて、ともすれば悪役として描かれることが多いが当時は恐らく鎌倉幕府の安定のために汚れ仕事に手を染めざるを得なかった面もあるのだろうと思う。(もちろん北条家の権力を守ることも含めて。)
著者の葉室麟さんの小説を初めて読んだのは「蜩ノ記」だったが、こちらは武士の忠義を貫いた男の淡々とした物語であってとても主人公が魅力的であって読みごたえがあったが、こちらは対照的に冒頭から激しい物語で手に汗握る続きが気になる展開であった。