見出し画像

今日も今日とて学ぶ

先日、私が学び続けている株式会社ふ々屋が開催する経営オンラインコース5期最終回が終了しました。

最終回の日には、この4カ月間、メンバーそれぞれが思考してきたことをまとめ、自分がどんな事業をやっていきたいのか、これからどんな未来を描いていきたいかと言うことを発表することが課題でした。

その中でメンバーの1人の発表の中にあった「今日も今日とて学ぶ」と言う言葉が、すごく胸に刺さりました。

子供の頃は小中と義務教育で学校に通って学び、その後高校大学に通って学び、資格取得や就職のために勉強しました。半ば強制的ではあるかもしれないけれど、「学ぶ」と言う環境が必ずそこにありました。

けれども、大人になると誰かが学びの場を自分のためにわざわざ提供してくれると言う事はありません。

「自ら行動し目標を持って学ぶ」と言う環境を作っていかないと、大学受験や就職試験を受けた時点で学びがストップしてしまうということもあるかもしません。

皆さんは最後に学んだのはいつですか?

昨日?
1年前?
5年前?
それとも就職試験の時?

私は、教員採用試験に合格してから数年間、新しい学びというものを止めてしまっていたと思います。

もちろん子供達に授業を提供するための学びは続けていました。

でもそこから一歩飛び出して、違うジャンルの学び、新たな学びを積極的にとりにいこうという姿勢はあまりなかったなぁと。。

でも長男の育休をきっかけに、今までに読まなかったビジネス書を読んだり、お金の勉強をしてみたり、アロマの資格を取ってみたりと学びの幅を広げました。

そして気づいたこと。
「学ぶって楽しい!新しいことを知るってワクワクする!」

まるで小学生が理科の実験でどんな結果になるのか想像してワクワクするような♩

実は大学受験や就職試験のために学んでいる時間よりも、働き始めて退職(とりあえず60歳としますね)するまでに学ぶ時間の方が遥かに長いんですよね!!

そして世の中はものすごいスピードで変化していっています。

10年前はガラケーが主流だった世界が、今ではスマホ一つでコミュニケーションを図ったり、仕事をしたり、買い物をしたりと全く違う世界になってになっていますよね。

そこに乗り遅れないためにも、やっぱり常に新しい学びを取り入れて自分自身をアップデートしていくことはとても大切なことだと思います。

だから彼女の『今日も今日とて学ぶ』という言葉を聞いた時、「ほんまそれや!!」と思いました。

勉強をやめた人は、人生の成長が止まります。
だからこそ昨日までの自分に満足せず、世の中の変化に対応し、愚直に学ぶ姿勢を持っていられる人こそが、やはり強い。

一度学んだからといって、知識が完成されるわけではありません。
忙しいからと言って、インプットすることを怠ってしまうと、どんどん時代から取り残されることになります。

今日も今日とて学ぶ

変化の激しい時代だからこそ、その心を大事にしていきたいなと思いました。

皆さんは今日、どんな新しいことを学びますか?


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集