![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27748060/rectangle_large_type_2_9753a1e7cf390bddc4166c64a3889c68.jpeg?width=1200)
世の中が変動している今こそお抹茶時間
美心LABの美紀子です。
私のnoteを訪問してくださり誠にありがとうございます。
急激なライフスタイルの変化
突如見舞われた急激なライフスタイルの変化。2020年が幕開けした際に誰がこんな日を想像したでしょうか。
当たり前にあったものが当たり前でなくなる。いつもの行動が根底から否定される。これまで常識だと思っていたことが、非常識になる。
この状況って、戦国時代と似ているのではないかと。大河ドラマを見ながら毎週考えています。(麒麟が来るは、収録が中断しているためいったん休止となりました。。。)
戦国時代とお抹茶
戦国時代の武士や商人は、心を整えるために茶の湯を嗜んだといわれます。千利休さんが登場する前からです。現代に伝わる侘茶が大成される前から茶の湯は心を整える手段として用いられていました。
親兄弟でさえも明日は敵となる可能性があり、常識がいつ非常識になるかもわからない日常。頼るべきは己のみ。そんな時代において、自分と対話する時間としても茶の湯は用いられました。
拠り所を自分の中に求めれば、外的要因がどんなに変化しようとも自分をしっかり保っていられます。世間の常識によって相対的に自分を評価するのではなく、自分と対話し、なりたい自分を描き、そこに一歩でも近づけるよう日々精進する。
外的要因に左右されないので世の中がどんなに変化しようとも力強く立っていることができます。周囲が環境の変化に右往左往しようとも、平常心で冷静な判断ができるようになるのです。
これからの時代は、環境の変化が大きくなることが予想されます。まさに、自分の足で力強く立つこと、自分軸で生きることが解決策になるでのではないかと考えます。
現代のライフスタイルに寄り添ったお抹茶時間
美心LABのブランド、美心禅茶では、現代のライフスタイルに寄り添った、お抹茶の愉しみ方「お抹茶時間」を提案しています。茶道がフルコースであるならば、お抹茶時間はアラカルトです。
美味しいお抹茶を楽しむことのみにフォーカスしています。
たとえ数分でも自分と向き合い、心を整える時間を暮らしの中で習慣にしてみてください。ヨガやマインドフルネス、坐禅もいいかと思います。美味しくお抹茶を味わいながら自分と向き合えるお抹茶時間が私は一番お気に入りです。皆様にもお抹茶時間がお役に立てば幸いです。
オンラインでレッスンも行っています。心を整えることにフォーカスしたプログラムも現在準備中です。
美心LABのWEBサイトからご確認くださいね。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。皆様が心身共に健やかに毎日を楽しまれることを願っております。
いいなと思ったら応援しよう!
![美心LAB](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95484835/profile_a4ea1186eed05d61c2d316e6bd5d7af3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)