見出し画像

スープジャー弁当で冷凍食品卒業!簡単&節約ランチのすすめ


節約したい!スープジャーを使ったお昼ご飯にハマってみた。


お弁当生活スタート
昨年の4月から職場が変わり、お弁当生活がスタートしました。 ランチというより、気取らずしっかり食べるお昼ご飯といった感じでしょうか。 そして何より私は「節約せざるを得ない」状況なんです。その理由は下記の記事をぜひご覧になってください!

スープジャーに変えた理由


最初は、お弁当箱にご飯と冷凍食品を詰めこんで職場へ持って行っていました。 当時は、おかずを大体3~4品持って行っていました。
内訳でいうと…

  • おかず系:2~3品

  • 野菜系:1品

といった感じでした。
ただ、冷凍食品って、本当に高くて・・・。
毎月の食費を見直してみると、
「お昼ご飯にもう少しコストをかけずに済む方法はないか?」
と思うようになりました。
そこで目をつけたのがスープジャー。
温かいスープが手軽に持ち運べて、食費の節約にもなるということで、試しに導入してみることにしました。

実際に作ってみた!

最初に作ったのは、具だくさんの味噌汁とおにぎりのセット。
白菜と玉ねぎをたっぷり入れて、味噌汁🐻♡
おにぎりと味噌汁だけでも、お腹いっぱいになりました!
それにお腹が温まると、なんか幸せな気持ちに。
スープジャーなら汁物が冷めにくいので、お昼になっても温かいまま食べられます。

最近は、以下のようなメニューをよく作っています。

  • 豆腐とわかめの味噌汁+おにぎり

  • たっぷり野菜のコンソメスープ+おにぎり

  • 厚切りベーコンと野菜のスープ+おにぎり

スープは夜のうちに仕込んでおき、朝に熱湯でスープジャーを温めてから詰めるだけなので、意外と手間はかかりません。

これから試してみたいこと

スープジャーのレシピはまだまだたくさんあります。
今後は、豚汁やカレー、シチューなども試してみたいです。

まとめ

節約しながらも美味しいお昼ご飯を楽しめるスープジャー、ハマるのも納得です。これからも続けていこうと思います!

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました🐻
もし私に興味をもっていただけたらぜひ!フォローお願いします。
普段は離婚した元妻への思いを3行日記という形で表現しています。
読んでいただき、応援していただけたら嬉しいです👍️



いいなと思ったら応援しよう!

5年後に離婚した奥さんにもう一度プロポーズするシロクマ
よろしければ応援お願いします🐻‍❄️ いただいたチップは返済費用に充てさせていただきます🐻‍❄️

この記事が参加している募集