![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122058794/rectangle_large_type_2_31e98c78e91b57588bfcfe43a14f2c1c.jpeg?width=1200)
秋を巡る🥾🍂広徳寺〜深澤小さな美術館🍁
秋恒例、あきる野市・広徳寺の定点観察。
![](https://assets.st-note.com/img/1700035344105-wQHMLhz3JN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700035433268-uLTzUsuaEm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700347162704-SWgDetJMyP.jpg?width=1200)
おや 上部にはまだ緑の葉が見える
![](https://assets.st-note.com/img/1700346521935-9BwVbXQKOe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700035804181-uUpUGCRMYO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700035857832-xvkHhjZ3Tf.jpg?width=1200)
この枝は 昼過ぎに吹いた風で 散ってしまったかも
ここ数年は、散った葉でフカフカの黄色の絨毯を踏むことが続いたが、今年は、散り終わる前に来ることができた。緑から黄へのグラデーションが、瑞々しく初々しい。大木なので、てっぺんまで黄色くなるまで待たず、こうして下の方から少しずつ落として行くんだと知る。微かな銀杏の香り。
![](https://assets.st-note.com/img/1700349976956-QEJwTpto8V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700350811708-xOQPXwilJG.jpg?width=1200)
草を生やした屋根が 歴史を語って 美しい
寒かったので、お昼は秋川渓谷沿いの黒茶屋に隣接する店で、ほうとうを食べることにする。
連れの食レポは、「美味しいけど、こんなに長く並ぶほどの味ではない」とのこと。残念ながら同感。大好きなカレーほうとうは10数年ぶりだったけれど、あれ?こちらの舌が肥えたかな?お味が少し変わったかも?
![](https://assets.st-note.com/img/1700309635470-IMCgUOV2Ou.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700349073212-KCMzVhL983.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700309716372-ptS845y7uv.jpg?width=1200)
年季の入った飛騨産業のテーブル 椅子 ベンチ
夕飯用に テイクアウトのお弁当を購入
しばらく行ってなかった、深澤小さな美術館へ。高台に続く細い道は、冬季は凍結することもあり、美術館は12月〜3月休館。
![](https://assets.st-note.com/img/1700309894988-PFe4iQhHrT.jpg?width=1200)
登って来た道をもう少し行くと
五日市憲法の草稿が発見された 深澤家の蔵がある
![](https://assets.st-note.com/img/1700310441427-iyWPJ2xfb9.jpg?width=1200)
築200年の古民家を改築して作った美術館
2002年open後 今なお改修が続く
![](https://assets.st-note.com/img/1700310705112-yFCNIO6YbK.jpg?width=1200)
全て作家の手になるもの
コーヒーor紅茶は 奥様手作りのスイーツ付き
![](https://assets.st-note.com/img/1700351190090-bq6Y5wFRBF.jpg?width=1200)
外に立つのは 森の妖精ZiZi
駅からの道沿いに立ち 美術館へ導いてくれる
![](https://assets.st-note.com/img/1700311355346-YfBBWvmLem.jpg?width=1200)
鯉は早くも冬眠モード じっと浮かんでいる
![](https://assets.st-note.com/img/1700313857281-ZkO7z6Rh9Q.jpg?width=1200)
前面には強化ガラスがはめ込まれている
今回 うまく撮れなかったので これは数年前の画像
![](https://assets.st-note.com/img/1700311076321-plnixjaiyS.jpg?width=1200)
11月には 早くも暖炉の薪が赤々と燃えている
居心地良くて いつも長居をしてしまう
![](https://assets.st-note.com/img/1700311610882-DrrzpU6FRU.jpg?width=1200)
幻想的な女性像は しばしば作家がモチーフとする
ここでスマホの電池切れ。帰りがけ撮りたかった木目の美しい作品の数々が撮れなかった。休館明けの春先、また訪れることにしよう。
気さくな奥様とのお喋りも楽しみな隠れ里で、外国人の来訪者に初めて会った。しかも、2時間ほどの間に3組も。ついにここも知られてしまった😌
作家の遊び心と、幻想的な世界観に、何時間でも浸っていたい場所である。
里山…古刹…清涼な空気…紅葉…軒先の花々…無人販売所…渓谷…コーヒー…美術館…1日でぐるりと堪能した、いつもの秋🍁