見出し画像

心ここに在らず緊張感MAXの上長会議|ワーママの日常

今日は重役を交えた大事な会議があった。何が緊張感MAXだったのかというと、執行役員が参加していた会議だったから、ではなく、緊張感MAXの理由は子供達にあった。

会議に集中できない理由

会議中だからといって、わんぱく兄弟が静かにしているわけがない。リビングを走り回り、ダイニングで仕事をしてる私に抱っこを求め、小さな手で必死にキーボードを打とうとする。これじゃあ、全く会議に集中できない。

娘の奇声にビビりながら進行する会議

騒がしい子供達を子供部屋に避難させ、ベビーモニターで様子を確認しながら別の部屋で会議をする私。

右耳は会議、左耳はベビーモニターの音声。たまに5歳娘から発せられる奇声にビビりながら何とか会議の内容を理解しようと全集中する。それでも子供達の様子が心配すぎて、心ここに在らず、の状態が続く。

在宅会議の攻略法はあるのか?

普段はアニメやオモチャに集中して何とかこなせる会議だが、これがハマらないと大変だ。これは、きっと私だけではないと思う。在宅ワークをしている親御さん、1回は経験したことがあるのではなかろうか。

重要な会議でなければ音声とカメラをOFFして、子供を抱っこした状態で乗り切るが、重要な会議の場合はそうはいかない。別室に子供達を避難させる以外、良い方法が見つかっていないのが現状である。

重宝してるベビーモニター

去年購入したベビーモニターには何回か助けられた。会議を進行しつつ、ベビーモニターで子供の様子が確認できるので、子供が泣き叫んでいなければ安心ができる。凄くおすすめです。

ベビーモニター以外で良い解決策が見つかればシェアします★


最後までお読みいただき、ありがとうございます。これからも、こども達の習い事やバイリンガル教育、家事、育児、仕事の話、色々書きます。

興味のある方はフォロー頂ければ嬉しいです!

いいなと思ったら応援しよう!