![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173608784/rectangle_large_type_2_8a10b39054dc51c6dd6437c2c5623656.png?width=1200)
躁鬱、出来ることは家族で分担。
闘病から3年。
1年目は寝込みっぱなしで
2年目は多少良くなったものの
出先で気持ち悪くなるなど
パニック障害もよく出ていました。
そのなか無理やり、
家族旅行にも行ったりして
出先でダウンしてしまって
子どもに心配をかけたことも…
最近は
冬季うつ病がマシになってきたのと
自律神経ゴリゴリマッサージで
だいぶ元気になっています。
それでも油断したら鬱になるのが
躁鬱なので気は使いますが…
以前までは自分1人で
家事もバンバンやっていく
タイプでしたが躁鬱が酷くなってからは
人に頼ることも覚えました。
ついつい1人でやる方が早い!と
助けを求めてこなかったんですよね。
うちは
5歳、小5、小6、
高一までの男の子が
4人いますので
土日の朝は特に家事分担して
掃除機、拭き掃除、台拭き
食器洗いをしてもらってます。
もちろん私も参戦します。
夜に洗濯物を干す家庭なので
洗濯物を干すのを
手伝ってもらったり、
お風呂洗いをしてもらったり。
汚部屋にはしたくないし、
かなり助かってます。
ちなみに1人で抱え込もうとして
ルンバを買おうとしましたが
椅子をのけなきゃいけなかったり
カーペットを敷いてたりするので
却下になりました。
ご飯も義父母に迷惑かけないよう
調理鍋を買おうとしましたが
8人家族で人数が多いということ、
ご飯作れないくらい体調悪いなら
休もうということで却下になりました。
洗濯物も乾燥機付きを考えましたが
これも8人も家族がいるから
コインランドリーのほうがいいとなり
却下となりました。笑
ようは、
体調悪いなら寝とけ、です。
前までは1人で何もかもやって
抱え込んでいたわけですが
今は人に頼ることを覚え
のんびり出来てます。
あれもこれもしちゃうと
疲れちゃいますしね。
機械に頼れる家庭だったら、
どんどん頼るべきと思います。
夫婦2人暮らしになったら
乾燥機付きの洗濯機が
欲しいなあと思うところです。
憧れます。笑