今年の冬は寒い?野菜も高い
12月下旬頃からスッカリ寒くなって、例年より寒いと感じます。
でも気温を見ていると10度いくかいかないかくらいなので、暖冬ではなく普通の冬なのでしょう。
そういえば近年は暖冬が続いていましたね。
それからもう1つ考えられるのは、私がダイエットしてミートテック(つまり贅肉ですね)が減ったのもありそうですね。
さてこの一週間を振り返ってみましょう。
野菜が高いため家庭菜園に助けられる
野菜が高いですよね~。家計にとって厳しい状況です。例年と比べて1.5倍くらいでしょうか。
例年なら大根が1本198円だと思うのですが、290円もします。白菜も小さいのに例年通り198円くらいします。
おかげでどちらも買う気になれません。こんなときはもやしやカイワレ、豆苗のようなスプライト系か、業務スーパーの冷凍野菜がいいですね。
スプライト系は工場で水耕栽培によって栽培されているため、価格が1年中安定しています。
冷凍野菜は収穫期に冷凍しているため、価格が1年中安定しています。
しかしこれらだけでなく、家庭菜園も意外と侮れません。ダイソーの種にダイソーのボックスで量産ができます。
野菜が高い今、家庭菜園でタップリと野菜を収穫できるメリットは大きいです。
ただし寒さのせいで発芽は屋内でなければできませんし、5cmくらいの高さになるまでは屋内で育てないと、外だと寒さのせいで育ちません。
この寒さでは家庭菜園をやるにもコツが要ります。それでもちゃんと育てられればお得です。
私は家庭菜園のおかげで1週間に野菜を1~2袋(パックのこともある)しか買っていません。
家庭菜園を活用した食費の削減についてはこちらにも記事を書いていますので、読んでみてください。
Webカメラを購入した
去年の半ば頃からWebカメラの調子が悪くて、まるで分身しているかのように映るようになっていました。
そして先日、Webカメラの本体と台座を固定している箇所が折れていることに気付きました。
おそらく何度も落としているうちに壊れたのでしょう。モニターが43インチのため、Webカメラを固定しづらいのです。それゆえWebカメラがよく落ちるのです。
ということはWebカメラが衝撃で壊れたから、映像が分身しているように見えるようになってしまったのでしょう。
そんなわけで安い廉価品を買ってみました。BaffaloのBSW300MBKです。3,000円くらいで買えます。
次は落としても大丈夫なように、下に何か敷くようにしたいものです。100均でクッション性がいいものを探してみます。
ドトール珈琲農園に初めて行ってみた
以前からドトール珈琲農園が気になっていました。いつも行列ができていますし、普通のドトールよりも200円も高いコーヒーを提供しているからです。
そんなわけで行ってみることにしました。ただしお店に入れないとしょうがないので、午前中に行きました。午後からでは一杯で入れませんから。
入ってみると驚きました。なんとドトール珈琲農園はカフェではなくファミレスだったのです。ファミリーで食事に来ている人たちもいました。
中にはノートPCを持ち込んで作業している人もいましたが、ファミレスである以上は家族連れが多く、子どもの声もよく聴こえてきます。
私はカフェをイメージして読書しに行ったので、ちょっと集中しづらかったです。カフェ目的として行くことはもうないです。
こういうのは1回行けば解りますので、行ってみて解ったでいいでしょう。
終わりに
最近はなんと言っても寒くて野菜が高い!に尽きますね。
とはいえ暖かくなれば変わるかもしれません。今のうちに冬ならではの生活を楽しんでおきましょう。冬の食べ物やウィンタースポーツ、暖房器具などですね。