
YouTubeにオリジナル曲を投稿して300再生を達成するのにやったこと
私は作曲が趣味なので、オリジナル曲を作ってはYouTubeにアップしています。
もちろん無名のアマチュアミュージシャンが作った曲なんて大して聴かれることはありませんので、閑古鳥が鳴いている状態です。
とはいえそれでも再生数が着々と伸びたり、高評価を頂いたりすることはあります。ありがたいことですね。
まだまだ習作レベルで、作品と呼べるレベルではありませんが、地道に作り続けていきたいと思います。
さて先日ついに300再生を超えたオリジナル曲があります。そこで今回は300再生を達成するのにやったことを書いてみます。
やったことは紹介記事を書いたことだけ
紹介記事からのアクセスが過半数
実は300再生を達成するのにやったことは1つだけでした。100再生を達成したときにnoteに紹介記事を書いたのです。
ちなみに300再生を達成した曲はクリスマスソングです。季節もののためキーワード検索に引っかかりやすいかもしれません。
そして300再生のうち172再生がnoteで書いた紹介記事からのアクセスです。

つまりオリジナル曲の再生数を継続的に増やしたかったら、紹介記事を書くことが有効なのです。
内容が充実していて実体験を盛り込んだ紹介記事を書こう
オリジナル曲の紹介記事はブログに書いてもいいと思いますが、私はnoteをおススメします。
理由は継続的に紹介記事にアクセスされるためにはSEOに強い記事である必要があり、noteがSEOに強いからです。
そう、SEOに強い紹介記事を書く必要があるのです。とはいっても難しいことはありません。
SEOに強くするためには、ユーザーにとって価値がある記事にすればよいのです。内容が充実しており、実体験を盛り込めば、オリジナリティがあってユーザーにも価値がある記事になります。
SEOに強い記事を書くことさえできれば、継続的にユーザーがアクセスしてきます。
ちなみにSEOについては調べれば記事が沢山出てきますので、ここではこれ以上の解説をしません。
SEOを本格的にやるとなると専門業者も沢山いるくらいですので、挫折してしまいます。
一例を挙げるとこんなに大変です。
難しいことを勉強している暇はない方が大半だと思います。
そうであれば難しいことは考えずに、内容の充実度と自分の実体験を盛り込むことを意識して書いていきましょう。
季節をテーマにオリジナル曲を作るのもいい
今回300再生を達成した曲はクリスマスソングです。毎年12月になれば、YouTubeでクリスマスソングを検索する人はいるでしょう。
つまり季節をテーマにしたオリジナル曲を作れば、該当する季節になれば毎年ニーズがあるのです。検索に引っかかる可能性があります。
まずは春夏秋冬やバレンタイン、卒業、入学、就職、桜、夏休み、海、プール、クリスマスなどの季節に関するテーマでオリジナル曲を作ってみるのもいいかもしれません。
これらのテーマは時期が来ると「今年もこの時期だなぁ」と実感しやすいです。またネタも集めやすいですし、ご自身の思い出を使うこともできるでしょうから。
いいものを作ることも大事だけど宣伝することも大事
マーケティングの世界ではいいものを作れば売れるのではないということがよく知られています。
これは職人気質である日本人だからこそ陥りやすい罠だと思います。
私が作っているものはまだまだ練習中で作品と呼べるクオリティではありません。
しかしあなたが作った作品は自信作かもしれません。それでも再生されないのは作品のクオリティが低いからとは限りません。
顧客は存在を知らない商品を買うことはできません。作品を作っても認知してもらわないと聴いてもらえないのです。
会社を見てください。エンジニアや職人がいい製品を作っても、営業が売ってくれないとどんなにいい製品でも売れません。在庫の山が積みあがるだけです。
だからあなたが自信作と言えるオリジナル曲を作ったところで、宣伝して知ってもらい、営業担当者のように良さをアピールしないと聴いてもらうことはできません。
マーケティングの必要性に関してはこちらの記事に書いていますので、読んでみてください。
終わりに
今回はYouTubeに投稿したオリジナル曲が300再生を達成したことで、Analyticsを見てみたら意外にもnoteからのアクセスが過半数で驚いたことから書いてみました。
あなたもオリジナル曲を作ったら積極的に宣伝してみてください。まずは知ってもらうことからのスタートですよ。
私もオリジナル曲を作る度にnoteで紹介と振り返りの記事を書いています。地道に頑張って腕を上げつつ認知度も上げていきましょう。
最後に私がオリジナル曲を投稿しているYouTubeチャンネルの宣伝です。この記事が参考になったと思ったら、是非チャンネル登録してくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
