![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65117707/rectangle_large_type_2_151bb12e3a47260f9a30b7531928ca1a.jpeg?width=1200)
Foodies!67.急にできなくなったこと(4)鍋炊飯復活
さるパンができるようになってやる気が起きて、今日はル・クルーゼで炊くご飯に、何年かぶりで挑戦してみました。大量に失敗すると大変なので、三合、無洗米でやってみました。
どのレシピを見ても簡単で、
浸水20分
中火にかけて沸騰したら弱火で10〜15分
10分ぐらい蒸らす
こういうのが基本です。
我が家ではご飯を普通に毎日食べるのは次女だけなので、一度に五合炊き、あとは冷凍パックになってしまいます。学校やバイトで生活が不規則な次女は、毎日これを温めて、なんとなく家にいつもある明太子や納豆・卵、気力があるときは豚キムチなどを作って勝手に食べています。
炊飯器の「即うまモード」では、浸水なしに30分ですから、
簡単だとよくいわれる鍋炊飯の方が、実は手数はかかっています。
でもなんか、自分で他のことをしているうちに、早めに炊き上がるというのが、なんとなく嬉しいのが鍋炊飯なのでした。
日本の家庭で炊飯器がゆきわたっているのは、たぶん、朝でも夜でも、どっちか一回でも、炊き立てのご飯を食べたいからですよね。そうはいかないときでも、温め直しより、保温機能でしばらく温かい、そのご飯を食べたいのだと思います。だから鍋炊飯はする人がそう多くはないのかな。
私は今朝、上のやり方でル・クルーゼで炊いてみましたら、できました。
ル・クルーゼ鍋が大きいので、ガス火の当たる部分がちょっと目立ちます。
五合だったら違うかもしれません。または、長女に持たせてしまった一番小さい直径のものなら、もっとうまくできた気がします。
で、見ているうちにこれを全部すぐに冷凍にするのが惜しくなり、朝ごはんを食べない、炭水化物を食べないというマイルールを破ることにしました。日本人でそれしないともう、犯罪でしょう。
はい、おいしかったです。
夫にも勧めてみました。
あなたも私と一緒に横方向に成長しましょうと。
ことわられました。
でも、この前復活したさるパンをつけました。
ふわふわでおいしかったそうです。
でも猿パンも炭水化物です。
二人して昼前にこれだけ普段食べないものを食べてしまったので、
急に眠くなりました。
嘘だと思うかもしれませんが、糖質制限をして炭水化物をカットすると、
昼ごはんのあとに全く眠くなりません。
逆に外食や、ずるしてパン・ごはん・麺を食べると、私だと午後中眠いです。
まあ、暗示にかかりやすいのかもしれません。
ところで、ル・クルーゼは焦がしやすいです。蓋が重くて、全然ゴトゴト・シューシュー言わないので、タイマーをかけてないと危ないです。私は全部のル・クルーゼを焦がしていて、とくにこの、もう廃盤になっている好きな色のものは、塗装が割れて剥がれてきたほど、焦がしました。ものすごく重いお鍋で、世界のどこで見ても、同じぐらい高いル・クルーゼ。修理はしてくれません。
焦がさないように気をつけるしかありませんが、焦がし易いです。
塗装が剥げても、下は鉄だから、体に悪くない、なんなら貧血にいい! という猛者もいらっしゃいますが、私はちょっと抵抗があるので、クッキングシートを敷きます。ご飯のこびりつきも防げて良い感じです。
ご飯を食べる頻度が増えそうで、ちょっと困っています。
そうそう、ケーキの型に紙を敷く時がありますよね。
その時私は、クッキングシートを濡らしてぎゅーっとボールにしてから広げて敷きます。前はちゃんと測って、長四角と丸い部分を作っていましたが、この方法にしてから、楽なので、昔には戻れません。
読んでいただいてありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![ガラパゴス諸島から来た日本語教師 tamadoca](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30283394/profile_987b806594c9116f849faf698ef2a4e5.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)