見出し画像

North Sea Jazz オランダ&ベルギー旅日記(7) Last day編

最終日レポート


ブラッド・メルドー・トリオ 17:45

いよいよNorth Sea Jazz最終日の後半戦となった。

サマラ・ジョイが16:45に終わり,同じホールで次に演奏したのか、ブラッド・メルドー・トリオ(Brad Mehldau Trio)だ。
幕間の1時間を利用してフライドフィッシュをつまみ、ワイン買い込み会場に30分前に戻ると、既に席は埋まりつつあり、トリオがリハーサルを始めていた。
日本で観たメルドーはソロピアノのライブであったので、バンドスタイルは初めてと言う貴重な機会になる。
リハーサルを聴くだけでも彼等が奏でる音に観客も沸く。
通常は司会が華々しくミュージシャンを紹介して開始するが、彼らを司会の前にいきなり演奏を開始した。
余計な演出は無用とばかり。

メンバーは、ラリー・グレナディア(ベース)、ジェフ・バラード(ドラムス)と言うBrad Mehldau Trio黄金期のメンバーである。

このトリオが今後日本に来る事はまずないだろうから、本当にまたとない機会だ。
既に重鎮となったブラッドメルドーは日本では、Blue Noteのようなクラブで演奏する事はなくなり、東京オペラシティやサントリーホールのような大会場で演奏するミュージシャンになってしまったからだ。

Brad Mehldau Trio

グレゴリー・ポーター 20:00

そして次に見たのはグレゴリー・ポーター
驚いたことに彼がやった会場は、Snarky Puppyのホールよりもさらに広いホールであった
日本で言うと、代々木体育館のようなホールである。
以前はBlue Noteでライブをやっていたようだがヨーロッパだと、これほどのキャパを誇る会場でやるんだっていうことが驚きだった。
既に欧米ではジャズヴォーカルを超えた存在なんだろうと認識した。

エズラ・コレクティブ 21:15

そして、次に見たのがUK Jazzシーンの中心Ezra Collectiveである。
3月に東京のビルボードLIVEで観たばかりだが、あまりにも素晴らしく、この地でも再会した。
ドラマーでリーダーのフェミ・コレオソが、ゴリラズのツアーメンバーに抜擢され知名度が上がり、グラストンベリーにも参加したばかりだ。
この辺りはMitsutaka Nagiraさんの記事を参照されたい。

彼らは日本で言えば恵比寿ガーデンホールのようなダンスホール系が割り当てられ、いかにも踊って騒いでくださいと言うような会場で彼等にぴったりだ。
観客層は老若男女、人種もアジア系、ブラック、白人と多種多様でダイバーシティを体現する彼ららしい環境だ。

LIVEは凄いを超えた今回No.1の盛り上がりだったのは、この映像でお分かりいただけるはず。

こうして、数万人規模のフェスティバルNorth Sea Jazzは終わりを迎えた。
ちなみにフェスの大トリは大会場で行われたLizzo
既に0:00に近いが大いに盛り上がった。

常に陽気でポジティブなオランダ人達のLIVEだけでなく、食べて飲んで笑う姿も印象的だった。
1人フェスだったが、彼等の姿にも励まされトラブルありの三日間は終焉を迎えた。

観たミュージシャン一覧

7/7
Linda May Han Oh
・METROPOLE ORKEST, AROOJ AFTAB, CORINNE BAILEY RAE, LAURA MVULA, TYPHOON A.O.
・FRED HERSCH & ESPERANZA SPALDING
・TERRI LYNE CARRINGTON / NEW STANDARDS
esperanza spalding, Michael Mayo (vocals)、Tineke Postma (saxophone)、Milena Casado Fauquet (flugelhorn, trumpet)、Matthew Stevens (guitar)、Kris Davis (piano)、 Linda May Han Oh (bass)、Terri Lyne Carrington (drums)
・BILL FRISELL FOUR FT. GREG TARDY, GERALD CLAYTON, AND JOHNATHAN BLAKE
7/8
・Snarky Puppy
・Somi
・SALIF KEITA
・BRANDEE YOUNGER TRIO
・MARK LETTIERI GROUP
・KOKOROKO
・KENNY GARRETT AND SOUNDS FROM THE ANCESTORS
7/9
・Samara Joy
・BRAD MEHLDAU TRIO
・GREGORY PORTER
・JOHN MCLAUGHLIN'S SHAKTI FEATURING ZAKIR HUSSAIN AND SHANKAR MAHADEVAN
・EZRA COLLECTIVE
・MARK GUILIANA
・LIZZO

我ながら、良く観たと思うが、それでも見逃したミュージシャンも多く後悔もある。

翌日はロッテルダムからアムステルダムに移動、アムステルダム観光を楽しみ帰国する。

いいなと思ったら応援しよう!