「価値」を創るマーケティンとは何か。

マーケティングのはじめ方のポイント

昨日のおさらいから少し。

「マーケティングが大切」はビジネス界の常識。

「マーケティング思考=『売れる仕組み』をつくる思考」をシンプルに、

(1)お客様を「知る」
(2)価値を「創る」
(3)舞台を「仕組む」(=価値を「届ける」)


今日は続きとして(2)価値を「創る」についてお話。

そもそも論としてマーケティング思考における「価値」とは何かを考えることが大切なことが多いのですが、これをけっこうな確率で”浅い”人が多いです。

断言できます。

売れない商品・サービスの9割が「価値の5W2H」が弱いです。


☑5W2Hが「価値」を創る

When: いつ

Where: どこで

Who: だれが

What: なにを

Why: なぜ

How:どのように

How much:いくらで

さて問題。

売れない商品は5W2Hのどれが一番弱いでしょうか?


売れない商品が陥る5W2H

とりわけ「How much:いくらで」が弱いんですよね。一般用語で価格設定と言います。

こんな気持ちになったことありませんか?

・一攫千金狙って高めかな
・私の実力でこの値段は高いかな
・フロント商品は安め設定が定石
・まずは無料で集客だ
・客足遠のくから雨の日割引


「安物買いの銭失い」

こんな言葉を聞いたことはありませんか?これは、如何に日本人は買い物下手かを端的に表現した言葉です。
株式投資の格言にこのようなものがあります。

「買いにくい相場は高い」

値段の多寡ではないのです。なぜ高いかには、安いものと同様にそれなりの理由があります。


売れない商品が陥る5W2H

とりわけ「How much:いくらで」が弱いがためにあなたが扱う商品が売れない商品に陥ります。

では、どのようにしてその適正価格を設定するか。
ここでの思考こそがマーケティングを担当する人の(2)価値を「創る」の醍醐味となるわけです。


クライアントが元に戻れなくなる価値を提供する。

(2)価値を「創る」の醍醐味はこれに尽きます。

たとえば、あなたは”高級”腕時計を購入したとします。”高級”の定義は人により異なります。

なぜそれを選んだのですか?

👆このフレーズの解こそが、「元に戻れなくなる価値」です。


弊社は飲食店コンサルティングもしています。

弊社のクライアント店舗は、このコロナ禍によりG.W.期間中の売上は前年対比でおよそ2倍です。飲食店が窮地に立つ中で他の飲食店と何が違ったのか。

それは「元に戻れなくなる価値」があったからに他なりません。だからお客様が店舗に訪れたのです。

「How much:いくらで」を考える元ネタが「元に戻れなくなる価値」を創ることです。

自社のシーズをお客様のウォンツおよびニーズにうまく届かせて、花開かせることで「元に戻れなくなる価値」を創ることが可能になります。

クライアントのベネフィットをつかんで「次もまた」選ばれる存在になれます。

この記事が参加している募集