ダイエットと飲酒について
こんばんは、美容コンサルタントの小野です。
今回はダイエットと飲酒についてです。
お酒は何故太りやすいと言われるのか知っていますか?
それは、アルコールが肝臓の糖代謝と脂肪代謝を止める働きがあるからなんです。
つまり、お酒を飲んだら食べたものは燃焼されないんですね。。
たとえハイボール、ウイスキー、焼酎などの糖質の含まれないお酒を選んだとしても食べたものが燃焼されないので太りやすくなるのは同じです。
また、果糖とアルコールが組み合わさると著しく肝臓内に脂肪がたまっていってしまいます。
例えば飲酒後のデザート(果物やアイスクリーム、シャーベット)、ワインとドライフルーツ、カクテルや酎ハイなどは脂肪がたまりやすい組み合わせです。
アルコールが体内にあるうちは糖質と脂質の代謝は止まり続けてしまいます。
アルコールによる肝臓の糖質、脂質の燃焼を止める働きは少量のアルコールでも引き起こされますが、量が多いほど、または、度数が強いほど燃焼が止まる時間が長くなります。
ダイエット時に付き合いでアルコール摂取する際は、なるべく一緒に食べるつまみを低糖質、低脂質の高タンパクなもの(お刺身、焼き鳥なら砂肝・軟骨・ささみ・皮なし胸肉など)やビタミンミネラルを含む野菜・海藻(サラダのドレッシングは高脂質のものが多い為ノンオイルのものを選ぶ)やおでん(こんにゃく、大根)等を選択できるといいですね^^
#美容
#美容コンサルタント
#ダイエット
#ボディメイク
#摂食障害
#過食症
#過食を手放す
#拒食症
#可愛いを創造する
#ミスコン
いいなと思ったら応援しよう!
![maiko@美容コンサルタント](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6585006/profile_7f780e3dc604445a704a8ff024ea8867.jpg?width=600&crop=1:1,smart)